雨が降りそう・・大坂は和泉市「かけはし」
降りそうで降らない梅雨の小休止、先月行ったらお休みやった「かけはし」へ行って参りました(水曜も休みやったんですね)。
少しパラついた雨が梅雨を思わせたといってる間に、今度はお日様が顔をのぞかせ、かと思えば大阪市内は結構土砂降りらしい本日。11時半頃お店に入り、オンリーワンのお客さんやったです。\(^_^)/ そやけどすぐに満員!
このお店は開店間もない頃に訪れ、「まだ余裕がないので品数が少ないんです」と行っていたけど、最近はお酒のメニューもあり、ちょっと慣れてきたのかな?
ここの売りは駿河湾の桜海老かき揚げ! 以前天ざるを注文した時「普通の天盛と桜海老掻き揚げのどちらにしましょう?」と聞かれたんやけど・・まだ口に入って無いんよね
。
そば茶と揚げ蕎麦が出され、一口二口食べてると蕎麦豆腐登場です。
モッチリ、ねっとりの蕎麦豆腐にワサビをチョイとのせ頂くと、ビール飲みたいよねって気分
初めて食べたけど、ここの焼き味噌は美味しい 何か、お味噌に一杯混ざってるんよネ。辛いだけの焼き味噌はあちこちに有るけど・・・
お味噌食べ終えるか終えな位に天ぷら到着。サツマイモと馬鈴薯?それにエビと南京・インゲン?(ここまでで生中4杯いけます!)。 抹茶塩で頂く天ぷらは、熱々ホフホフ、サクッと歯ごたえ、フンワリ舌触りの美味しさ。エビの尻尾までカリッと完食!。
メインの蕎麦は艶やかで、黒ポチの入った極細打ちです。 頃合いのコシに蕎麦香る風味。少しだけ甘さが出るお汁にチョット漬け、ツルツルッと頂けば満足。
トロ味を効かせた蕎麦湯と共に、残った揚げ蕎麦をポリポリしながら最後のデザートを待ちます。
蕎麦打ち場の前にしつらえたカウンター席の隣には、お婆ちゃんに蕎麦湯の飲み方を教えるお孫さんの姿が何とも微笑ましく、ホノボノとした待ち時間やったです。
デザートは蕎麦茶のアイス
蕎麦茶を練り込んだアイスの上に、これまたフレーバーな蕎麦茶の刻み炒め?が振りかけられ、ネットリと舌にまとわりつくジェラードの食感と甘みに蕎麦茶の香ばしさがベストマッチです(^◇^) これで本日の幸せ終了です。
今回初めてのコースで1500円やったけど、次回は必ず1800円で桜エビ掻き揚げ付きにしようと思った私でした。
「かけはし」は府道226号沿いの南側、集合店舗1階に有ります。セットは前日までに予約すると100円引きです
<a href="http://r.tabelog.com/osaka/rstdtl/27012848/" rel="tabelog 37eb47c16098c9e180917f50abbadab7">手打ちそば かけはし</a>
| 固定リンク
「お蕎麦の大阪」カテゴリの記事
- 河内長野市 手打そば半田家(2022.08.15)
- 翁達磨のお店 河内長野市は 麺房万作(2022.08.07)
- 臨海線のすぐそばで手打蕎麦 まるや食堂(2022.07.10)
- 自家製粉・製麺蕎麦 「喰った楼泉南店」@大阪は泉南市(2021.01.10)
- 移転? 大阪市住吉区東粉浜は「寒ざらしそば 芦生」(2020.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント