« エビス有ります 大阪は難波「源氏」 | トップページ | お蕎麦屋さんのアテ三品 大阪は新世界 「総本家更科」 »

2008年7月13日 (日)

当たった!キリン一番搾りで居酒屋「お家」

みなさま、スタウトビールという物をご存じでしょうか。 そう、日本ではギネスが超有名なんやけど。 焙煎麦芽を上面発酵させたビールで、クリーミーな泡と苦みのある黒いビールが特徴やねん。 私そんなに苦手や無いんですが、好き嫌いが分かれるようです。

さて、一昨日家に帰ると小さい箱なんやけど、やけに重たい小包が届いてました。・・・  キリンビールや! いそいそと箱を開けたら「当選おめでとうございます」の文字が目に飛び込み、思わず小躍り(久しぶりやモンね・・・こんな事)。ココログの、キリンビールブログ開設キャンペーンに当選したようです。 中身は「一番搾り」3本と「一番搾りスタウト」3本のセット。早速冷蔵庫へ投入。ワクワクでいよいよ頂きま~すっ

Sutauto_1_3 黒ビールが嫌いでない私は、今までにも飲んだことがあったけど、頂き物とあればうまさ格別です。

グラスは斜め45度に構え、泡を立てながら六分目まで注ぐ。しばしのウエイトでチョロリ、チョロリとグラスからあふれそうになるまで残りを注ぎます。

そうするとホラ見て下さい!このクリーミーな泡立ち(チョット泡少なかったけど)。 スタウトはこの泡が蓋になって、香りを逃がさないのよ。じっくり香りと苦みを楽しむビール

本日これを飲むために、あれこれとお肴を考え、スタウトにはソーセージ!、それもコッテリと味を主張する物ということで、「イベリコ豚のカクテルウィンナー」を合わせてみました。 「イベリ豚」と違うんよ イベリコ豚」(私も最初間違えました)。この豚、甘みのある油は脂肪よりコラーゲンが多く、美容によいようです。

Sutauto_2_3  キリンの「一番搾りスタウト」は、ギネスと違い、飲みやすいのが特徴で、かといって日本の黒ビールみたいな甘味やカラメルの味は少し控えめ。 焙煎大麦を使用してるけど、スタウトの上面発酵と違い、下面発酵らしいです(それでもスタウトになるみたい)。アルコールも普通のビール並みで、一度お試しあれ。ギネスとはひと味違います。 日本人には好まれるお味ではないでしょうか。

知人に頂いた辛子明太子のスパと合わせ、イベリコ豚の甘みとビールの苦みがベストマッチ

さて、「居酒屋 お家」は引き続き二次会へ 

イベリコウィンナー購入の最近出来たスーパーでは、ライムも売っていました。これ幸いとついでにお買い上げ。

Jin_1 ライムと言えば「ジントニック」ですよね 私、ジンも好きでいつもお家に置いてあるんやけど、ライムの売ってる所が遠かったのよ。 で、久々のジントニックです。 ここでチョットご質問です。ライムとレモンの違いは何処にあるのでしょうか?・・・・・それは私にはわかりません。 色の違いと若干の味かな? レモンは酸っぱいけどライムはチョット爽やか・・・

Jin_2_2 レシピ

まずはグラスに氷を入れおもむろに十数回かき混ぜ氷をなじませ、減った氷を足します。 ここにグラス2~3分目程度ジンを入れ、チョット混ぜます。 ジンは「ボンベイサファイア」や「ビフィーター」、「ゴードン」等が有るけど、やっぱりS社の「ドライジン」。トニックウォーターをマドラーに伝わせながらチョロチョロと流し込む。 次が重要  ライムをジュッと絞り入れ、ゆっくりと一回転半混ぜるのよ。ここホント重要 後は輪切りか櫛切りのライムをグラスに入れ、美味しい「ジントニック」完成。

Jin_3 おつまみはやっぱり庶民の味方「やめられない止まらない」のカッパエビセンでしょっ ビールも洋酒にも合うオールマイティーおつまみ。 とっても便利なんよね。

キリン「一番搾りスタウト」はホント飲みやすく、味を主張する料理に合わせてみて下さい。きっと美味しく頂けます。

キリンビールのブログはこちらから。

「居酒屋 お家」はこれにて閉店。またの御来店をお待ちしています。  

|

« エビス有ります 大阪は難波「源氏」 | トップページ | お蕎麦屋さんのアテ三品 大阪は新世界 「総本家更科」 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 当たった!キリン一番搾りで居酒屋「お家」:

« エビス有ります 大阪は難波「源氏」 | トップページ | お蕎麦屋さんのアテ三品 大阪は新世界 「総本家更科」 »