« 決心 模様替えと熊野古道 | トップページ | 初めての経験 大阪は福島「まき埜」 »

2008年10月19日 (日)

熊野古道ご紹介 ピックアップポイント

SPさん壺湯に入られたことあるのですね。湯の峰温泉よいですよ~。私の湯の峰温泉の定宿は民宿「あたらしや」。階段も急で、部屋に鍵もない普通の民家ですが、熊野古道「大日越え」「赤城越え」の起終点にあるお宿で、壺湯の真ん前に有ります。

P1030612 (初め「♪さ~らりとした~うーめーしゅ」ってチョーヤの梅酒のCMに出ていた宿にしようと思ってたんやけどね、予約の電話入れたら留守番の人によくわからないのでって言われてしまったのよ)
でも「あたらしや」さん、結構気に入ってます。毎回「いつものお部屋」に泊まらせてもらえるし。

P1030470_3P1030620_4

P1030619_2

熊野古道、険しい所も多いんやけど、比較的短時間で気楽に体験することもできます。

P1020895 私のお気に入りはなんと言っても「滝尻王子」から「近露王子」への14km・5~6時間コース(私、4時間半です)
アップダウン相当キツイんやけど、中辺路最古の高原熊野神社がある「霧の里高原(たかはら)」や熊野古道のシンボル「牛馬童子」などがあり、「熊野へ行くっ!」そんな実感有ります。
P1000303_2P1010325

比較的お気軽なピックアップコースは ↓

その1:五條から国道168号を南下して311号に入り、約4時間で田辺市中辺路の道の駅「熊野古道中辺路」に到着。車を止め、そこから箸折れ峠を目指し、牛馬童子を見て戻る。(歩行1時間程度) 峠を少しだけ越えると近露の集落が一望できます。

P1010359

ここはそんなにキツイ登りは有りません。五條からの道のりは遠いけど、これが一番お手軽に雰囲気味わえるかな?
五條から車で4時間なので、湯の峰温泉で1泊して、他のコースと組み合わせ、本宮大社参拝という方が良いかも知れません。

P1010370 その2:同じく田辺市中辺路の近露から小広峠のコースです。近露無料駐車場に車を止め、熊野古道を歩きます。ここはテレビなどでも有名な栂の木茶屋野中の清水が途中にあります。
小広峠を下りバスで近露へ戻ります。7km、歩行2時間半程度。

P1010127  栂の木茶屋は民宿でもあるのですが完全予約制で、飛び込みだめなんよ。予約で茶がゆ定食いただけます。生活道路を歩くためあまり趣は無いんやけど、とても平坦なコースです。
ちなみに野中の清水や栂の木茶屋には近くまで車で行けます。

P1020662_2 その3:国道311号の小広峠バス停付近から少し山道に入ったトイレ付近に車を止め、本宮方面へ少し歩くだけですが、熊瀬川王子跡から女坂・男坂を登り岩神王子跡で折り返します。(先日の日記の大きな写真がここです)
ここも結構雰囲気有ります。(歩行約2時間強)

P1030481_2

その4:国道168号を奈良から和歌山へ入って少し走ったとこにある道の駅奥熊野古道ほんぐう(五條から約3時間)手前に橋を渡り直角に曲がる所があります。発心門王子の標識があって右にそれずっと登るんよ(道は比較的広いです)。

P1010631

P1030688P1030692

発心門王子の駐車場に車を止め、王子向かいにあるタックン坂を下ると猪鼻王子船玉神社に行けます。(歩行1時間半程度)。

その5:大峰奥駆け玉置山。ここは吉野から熊野に入る修験の道で熊野本宮にほど近い所。五條から国道168号をひたすら南下します。(約2時間半)十津川温泉の熊野川に架かる猿飼橋を渡り東へ山道に入ります。

P1000545_2 くねくね道を30分程度登って行くと、「玉置神社」に到着。弘法大師に「ここは幽玄の地」と言わしめた所です。とりあえず五條から一番近いですよ。(駐車場から徒歩20分くらい)

奈良からやと車で行けるギリギリの日帰り世界遺産お手軽コースやと思います。(高野山を除くんやけど)

追伸ですが、本宮大社からチョット南に行くと「大日越え」の入り口があり、距離は4km程度ですが高低差があります。平坦路がほとんど無いんやけど、登って登って登って、下って下って下ると、そこが湯の峰温泉「あたらしや」の前に出ます。約1時間強。
宿に車を置いてバスで本宮大社へ。参拝を済ませ、歩いて宿に戻る。
こんなの、いかがでしょうか?

熊野古道は一つのコースが概ね14kmから20km前後で、これがうまい具合に駐車場やバス停、宿を起終点にできるんです。

熊野を感じるのには熊野に行くのが良いです。できれば一泊二日の温泉付きでね・・・

果無峠越えや大雲取り・小雲取り越えなど、名前を聞くだけでワクワクしてしまうのは私だけでしょうか。

熊野古道情報

概要は→歩く楽しみ(私のつたないHPです)
詳細情報は→ここ

|

« 決心 模様替えと熊野古道 | トップページ | 初めての経験 大阪は福島「まき埜」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

熊野古道の詳細ありがとうございます。
色々とコースがあるのですね。
すぐとは行きませんが是非たずねてみたいです。
エノさんは一人で歩かれたのですか?
女の一人歩きでも行けますかね

投稿: スヌーピー | 2008年10月21日 (火) 00時05分

おはようございます。

私は一人で歩くことが多いですね。
春秋の休日ともなればはハイカーや観光客が結構あります。
特に今回ご紹介の場所は、山も奥に分け入るわけではないので、比較的安心して散策することが出来ます。

投稿: エノさん | 2008年10月22日 (水) 07時06分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熊野古道ご紹介 ピックアップポイント:

» 熊野古道は一度は訪れたい霊場です [旅行はいつも心わくわく]
毎年多くの人が訪れる紀伊山地ですが、世界遺産に登録されたことで、更に一層人気の旅行先となった紀伊山地の熊野古道。一度は訪れて、その霊験を実感してみたいところであります。 [続きを読む]

受信: 2008年11月11日 (火) 22時41分

« 決心 模様替えと熊野古道 | トップページ | 初めての経験 大阪は福島「まき埜」 »