« 新春蕎麦は雪の茅葺き集落 滋賀県はマキノ町「業平蕎麦」 | トップページ | 貴志川線で地元蕎麦 和歌山は神前「かなや」 »

2009年1月17日 (土)

小さな町歩き 滋賀県長浜市「黒壁ガラス館」

Photo

長浜はその昔今浜と呼ばれ、豊臣秀吉が治めた所。
NHKの大河ドラマにもたびたび登場。
北国街道が町を抜ける長浜は交通の要衝として栄え、今もあちこちに古い建造物があって、歩いていると結構楽しく過ごせるんよね。
金網に付けられた看板は歴史を感じます。

Photo_3

Photo_4

Photo_5

以前郊外型大型店舗進出に、町の商店街が立ち上がり、黒壁プロジェクトによって元気を取り戻したんよね。
そんな長浜元気の素、黒壁ガラス館を訪れました。

Photo_6

ここはかつての銀行を利用して、ガラス製品を販売し始め、今ではいくつもの建物で店舗展開しています。
何故ガラスやったのかは、地元の商店に影響が無かったからやそうです。

Photo_7

Photo_9

Photo_10

ガラス館に飾られたガラスは光を受けてとっても綺麗で不思議な魅力を発します

Photo_11

ショットグラスを買いました。
ブドウ模様の切り子のグラスです。透明、青、紫の三色。
その中の紫は「ネオジウム」という物で色づけしていて、なんと光源で色が変わるんよ。
蛍光灯ではみがかった色なんやけど、自然光や白熱灯の下ではに変色、不思議。。。

Photo_13

Photo_22 

黒壁のある札の辻は昔高札が建てられた所。人の往来が一番有ったのやろうね。
今も観光客がイッパイ。

Photo_15 そうそう、大通寺にはお花という狐の伝説があって、今でもお寺の天井裏にお揚げさんを供えているそうです。
私、田中冬二という詩人の「きつねにつままれた町」がお気に入り。

秋の灯ともし頃の時雨の長浜の町は
きつねに つままれたやうな町だ

ここは古い寺院があつて 門徒宗が多くて
家々の造りからも もう北国の町だ

灯ともし頃を 荒物屋 油屋 種物屋は暗く
薬屋だけがあかるく その硝子戸が水族館のやうだ
遠く暮れる空に伊吹山が未だ見え
長浜名物の田楽の葱味噌の勾ひが ほのかにして

秋の灯ともし頃の 時雨に濡れてゐる長浜の町は
まるで きつねにつままれたやうな町だ

Photo_16

長浜の町越しには雪を抱いた伊吹山が望めました。

長浜

黒壁ガラス館→ここです

|

« 新春蕎麦は雪の茅葺き集落 滋賀県はマキノ町「業平蕎麦」 | トップページ | 貴志川線で地元蕎麦 和歌山は神前「かなや」 »

小さな町歩き」カテゴリの記事

コメント

エノさん。湖国シリーズですね。長浜の蕎麦屋には行かれたんでしょうか。
近々、蕎麦記事がアップされると良いですね。

投稿: やきとり君 | 2009年1月17日 (土) 17時50分

やきとり君へ

残念ながら長浜のお蕎麦いただいていません。
その代わりに「ホワイト餃子」というちょっと変わった餃子いただきました。

千葉の野田にお店が有るのですが、関西では長浜だけのお店。
後日ご紹介します。

投稿: エノさん | 2009年1月17日 (土) 23時04分

エノさん湖北景色ありがとう。
SPも昨夜の集会で3月1日黒壁に行ける事になったよ~。
バスですがね。
ガラス館などにも行ってみたいです。
いい器が見つかるといいな。
長浜の町を歩くのを今から楽しみにしています。

投稿: スヌーピー | 2009年1月18日 (日) 12時21分

こんにちは、池田です。

素晴らしい風景とガラス製品の美しさも素晴らしいです。
光源で色が変わるのは不思議です。
美しいガラスを見ると、いい気分になります。

投稿: 池田 洋一 | 2009年1月18日 (日) 17時18分

SPさん、今長浜では盆梅展開かれています。
この時は行かなかったのですが、素晴らしい梅の花見ることが出来ます。残念ながら3月には既に終わっているのですが・・・

長浜の北国街道には古い町並みや、色んなお店の看板を見ることが出来ます。
商店街(アーケード)でも昔からの湖魚佃煮や鮒鮓のお店有ります。

黒壁ガラス館はとても綺麗で、ちょっと興奮です。眺めているだけでワクワクします。
3月にはどうぞ楽しんで下さい。
追伸:長浜浪漫ビールも有り、美味しい料理いただけます。もちろん

投稿: エノさん | 2009年1月18日 (日) 20時40分

今晩は、すみません、池ちゃんと呼ばせて頂いてよろしいでしょうか。

ガラスの光はとても魅惑的で、吸い込まれてしまいそうです。
小樽でガラスのお店行きました。

光によって万華鏡のように輝く美しさ。
ネオジウム、お店の人に聞いて初めて知ったのですが、本当に不思議な物質です。。。

投稿: エノさん | 2009年1月18日 (日) 20時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小さな町歩き 滋賀県長浜市「黒壁ガラス館」:

« 新春蕎麦は雪の茅葺き集落 滋賀県はマキノ町「業平蕎麦」 | トップページ | 貴志川線で地元蕎麦 和歌山は神前「かなや」 »