髙畑散策 奈良市 手打ちそば「大喜多」
残念ながら閉店したとのことです (;。;)
お水取りの少し前、髙畑に行ってきました。
一見お蕎麦屋さんと違うんやろか?そんなお店で久しぶりにお蕎麦。
お休みの日はお客さんイッパイでなかなか行けなかったんよね。
平日の遅い訪問はさすがにすぐ着席です。
で天ぷらとも思ったんやけど。。。天ざるだけ注文。相変わらず奥さんの優しげな応対は健在で、ホンワリする雰囲気いただきました。
ここの天ぷらは野菜をメインに使った物で、ボリュームも満点。
オクラ・山芋・苦瓜・舞茸・シメジ・玉葱等々お野菜てんこ盛り(もちろんプリプリ海老一尾有ります)。
奈良のお蕎麦屋さんの天ぷらは、このお店が一番CP高いように思うんよ。
熱々揚げたて オーダー数によって一度に揚げきれない分は揚がり次第運んでくれます。アレ、ここ天ぷら屋さん?。。そんな感じ。
油物はお蕎麦の香りを台無しにすると出さないお店も有るけど、観光に来て普通にお蕎麦食べようかと思う人たちには「そんなの関係ない!!」 (;^^)ヘ..
でもそれだけと違うんよ。お蕎麦屋さんやから当然お蕎麦美味しくなくては。。。
大丈夫です。黒ポチ入り香り有る細打ち蕎麦はなかなかやと思います。歯ごたえを楽しんだ後鼻孔奥に残る香り、喉元から「お蕎麦食べたよっ」と言ってくる感じがするんよね。(ちょっと言い過ぎ?・・(m_m) ) 天ぷらのお塩パラリで食べてもGooです!
ただ、このお店で私好みから外れる所は「蕎麦汁」・・・少し素麺汁に似てるんよ。奈良やし・・いえ、決して悪くはないんやけど。 でも、これが蕎麦湯で頂くと後味スッキリで、美味しく締めることが出来ました。(あくまでも好みですので。。)
微妙なバランスなんやろね・・
新薬師寺の近くに有る奈良写真美術館にお立ち寄り。奈良を撮り続けた入江泰吉の作品が展示され、この日はお水取りと奈良の四季がテーマやったみたいです。
躍動感有る気迫のこもった描写、またとても優しいタッチで表現された奈良の光景が目の前に広がり見入ってしまったんよ。(感性の違いを感じました)
髙畑は閑静な住宅地。新薬師寺を後にして、歴史を感じる新旧家並みを眺め歩いてると、コーヒーの看板。誘われて入ったお店は「南果」という喫茶店?兼手芸品販売。古い長屋の奥にあるお店。引き戸を開ける時、ちょっと勢い余ったのか戸を外してしまい、入れるのに難儀したんよ (^^ゞ
ここは不思議な空間と言うか、ホ~~~ッ とでも言うのか。妙に落ち着くお店。
引き立て豆でいただいたコーヒーは、体からすーっと疲れを取ってくれて帰路につきました。
これでこの日の幸せ終了です。
大喜多
お店は→奈良県奈良市高畑町986-1
営業は→11:30~売り切れまで(15:00頃)
お休み→火曜日
お車は→駐車場有り
最寄り駅→JR・近鉄奈良駅からバス福智院北下車すぐ
| 固定リンク
「お蕎麦の奈良」カテゴリの記事
- 奈良県御所市は そば小舎(2022.08.01)
- 西ノ京 久し振りのお蕎麦屋さん さか本(2022.06.05)
- 創今でざる蕎麦 奈良県五條市(2022.05.02)
- たぬきで鴨汁蕎麦 生駒郡斑鳩町(2022.04.24)
- 柿の葉寿司の創今で朴葉寿司セット @奈良県五條市(2022.03.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
成る程、蕎麦屋には見えませんねえ。天婦羅も蕎麦も綺麗ですごく美味しそう。
奈良には良い蕎麦屋が多くて(最近増えてきた?)羨ましいわ。
投稿: やきとり君 | 2009年3月20日 (金) 12時20分
御来店ありがとうございます。
まずは天麩羅でビールをいただきたいお店。
それでいてお蕎麦も美味しいのです。
奥様の優しい接客も良いです。
髙畑散策のおりには是非お立ち寄り下さい。
投稿: エノさん | 2009年3月20日 (金) 21時12分