« 大阪堺は刃物まつりでお蕎麦 | トップページ | 三輪素麺池利のレストラン 千寿亭 »

2009年3月 1日 (日)

大阪は堺の老舗、せいろ蕎麦「ちく満」

せいろ蕎麦の語源・・お蕎麦は昔掻いて(お湯でかき混ぜて)食べていた物(蕎麦掻き)が、薄く延ばして細切りにしたのが蕎麦切り。
そのお蕎麦を蒸籠蒸しにして食べていたのが、冷たいお蕎麦になり器の形だけが残って、せいろと呼ばれるようになったんやろね。
今でも鴨せいろには熱々蕎麦を鴨汁に漬けて食べるお店がいっぱい有ります。

さてこのお店、以前から知人に聞き及んでたんやけど、玉子でいただく熱盛り蕎麦が。。。どうも。。。
今回、堺の刃物祭りの帰りに、「・・・とりあえず行ってみよっ!」とお立ち寄り。
ちく満」到着。西の入口は窓の修理中で東側から入店。。。怪しいです・・とても (*。*)ホヨ?

PhotoPhoto_2

店内は昔ながらの町屋を思わせ、おじさんに「7番で靴をお脱ぎ下さい」と言われお座敷に。
注文は当然一種類だけのせいろ蕎麦1.5斤を注文です。ここはせいろのみの一品こだわりのお店なんよ。

Photo_3

しばらく待つとお蕎麦が運ばれてきて、食べ方を丁寧に教えてくれます。
蕎麦猪口に卵を入れてシャカシャカ溶きます。そこに熱々お汁を注いで出来上がり。
以前どこかのお店で頂いた事があって、玉子の甘味にお汁が合わさり、ちょっと胸悪そうで苦手やったのですが。。。
ンッ・・・これが意外といけるんよ。。。 ( ・_・;)
熱々のお蕎麦はもちろん柔らかく、コシはヘナちょこで少しモッチリ柔らかです。

Photo_4

何と言うんやろね? 不思議なんやけどクセになりそうな感じ。
付け汁が溶き卵に合うよう工夫されてるんやろか?違和感なくいただけるのよ
あっという間に1.5斤たいらげてお店を後にしました。

意外といいかも

これで本日の幸せ終了です。

ちく満

お店は→大阪府堺市堺区宿院町西1-1-16
営業は→10:30~21:00
お休み→月曜日(祝日の場合営業、翌日休)
駐車場→有り
最寄り駅→阪堺電車宿院駅すぐ・南海堺駅徒歩10分

|

« 大阪堺は刃物まつりでお蕎麦 | トップページ | 三輪素麺池利のレストラン 千寿亭 »

お蕎麦の大阪」カテゴリの記事

コメント

夜分遅く訪問です。
洗濯できあがるのまっていますよ~。

こんなへなちょこなお蕎麦は初めて見せていただきました。
もちろん食べた事もありません。
すき焼きにも玉子をつけていただかないのに 胸が悪くなりそうな!

美味しくて何よりでしたね。蕎麦がチューブから絞り出した感じですよ。
色々なお店があるのですね。
関心やらびっくりやらです。
なんだか面白いみたい。

投稿: スヌーピー | 2009年3月 2日 (月) 23時54分

今晩は。
へなちょこ蕎麦へようこそ・・・です。

ホント、蕎麦チューブからしぼり出されたようなお蕎麦、的を射て異なりです。

でも不思議にに美味しくいただいたのです。
お蕎麦にこだわらなければ美味しく異いただけるかも知れません。

堺の銘菓、かん袋さんの近くです。

投稿: エノさん | 2009年3月 3日 (火) 00時22分

こんばんは、池田です。

私もそばが大好きですので、たまにお店に出向いて食べることがあります。
温かいそばや冷たいそばも関係なくいただいています。
画像のそばもおいしさが伝わります。
カップ麺ですが、関西メーカーさんから鴨系のそばが新発売されましたが、味もそっくり表現されておいしいものでした。

投稿: 池田 洋一 | 2009年3月 3日 (火) 20時00分

ちく満、有名です、老舗です。たぶん「蒸篭」が始まった頃の由緒正しい食べ方なんだと思います。
でも行ったことないんです。なんだか・・・・な感じがして。
勇気を振り絞って行って見ようかなぁ。

投稿: やきとり君 | 2009年3月 3日 (火) 21時30分

池ちゃんへ、いつもありがとうございます。

温かいお蕎麦も美味しいですよね。
でも、今回初めて訪れさせてもらったのですが、意外でした。これもあり?です。

カップ麺で鴨のお蕎麦出てるのですか?
これは頂かなくては!マルちゃん?日清?

一度探りに行ってきます。

投稿: エノさん | 2009年3月 3日 (火) 23時05分

やきとり君へ、今晩は。
良い機会を与えてくれました・・です。

私も「何だか・・・な。。。」でした。
でもこれが意外にイケました。
是非一度お試し下さい。好みは分かれる所でしょうけど、不思議に気に入ってしまいました。

へなちょこでチューブから絞り出したお蕎麦ですけどね (^_^)

投稿: エノさん | 2009年3月 3日 (火) 23時13分

玉子といえば、昔は笊蕎麦にはウズラの卵って定番だったのに今は見かけないですね。

投稿: ゆきさん | 2009年3月 4日 (水) 00時14分

ゆきさん、確かにそうですよね。
昔は子供心にウズラの卵が嬉しくて。
最近のお蕎麦専門店みたいな所では、ウズラの卵有りません。

出石などの皿蕎麦には鶏の卵が付きますが。
岸和田の「戸開蕎麦」さん、最近のお店にしては珍しく鶏の卵を付けています。
「どうしてですか」と尋ねたら「美味しいと思って」でした。ここは冷たいお蕎麦にすべて温かいお蕎麦も選べるんです。

投稿: エノさん | 2009年3月 4日 (水) 21時17分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪は堺の老舗、せいろ蕎麦「ちく満」:

« 大阪堺は刃物まつりでお蕎麦 | トップページ | 三輪素麺池利のレストラン 千寿亭 »