蔵の中でお蕎麦 大阪は昭和町「やまなか」
地下鉄御堂筋線 昭和町駅を出ると、まるでタイムスリップしたような街角が現れるんよ。
レトロなその一角に「やまなか」があります。蔵を改装したお店は一階は5~6席のカウンター、二階にテーブルが三卓。
そば前メニューには美味しそうな一品達が並びます
お酒は日本酒メイン。1種類だけの焼酎はアルコール30度の蕎麦。それを蕎麦湯割りでお願いしました。
なんと焼酎が入ったコップは。。。3万円。アルコール高いけどコップも高い。
そんな焼酎をトロトロ蕎麦湯が角を落とし、まろやか~に味わえます。
さて、そば前なんやけど、美味しそうなメニューが並んでるんよ
この充実度、そば前とは言わないでしょう・・
スズキとアワビの板わさ風に河内鴨ロースのたたき、それと糠漬けを注文。
スズキとアワビの板わさ風は、白身魚のさっぱり感とアワビの食感が楽しめるんよね。
鴨のたたき、これは酢橘をキュッと絞って、生姜を溶いたポン酢ダレでいただきます。柔らかい歯ごたえに香ばしさが美味しいんよ。
糠漬には今が旬の日野菜漬けやスナックエンドウなど三種。酸味が利いてお茶漬けが食べた~い。
〆のお蕎麦は、瑞々しくもわずか粗めの蕎麦肌に黒ポチが少し入る魅力的な表情。
でもアッサリ上品系で少々物足りないかも。
そんなお蕎麦にペルーの岩塩をおろし金でゴリゴリしてチョイと降りかければ甘味
雰囲気良く美味しいアテが楽しめるお洒落なお店は、女性スタッフの気持ちよい接客がとても自然で好印象。
これが高そうな敷居を、跨ぎやすくしてくれます。
やまなか
お店は→大阪府大阪市阿倍野区阪南町1-50-23
営業は→12:00~14:30 18:00~22:00
お休み→火曜日
最寄り駅→地下鉄御堂筋線昭和町駅すぐ
| 固定リンク
「お蕎麦の大阪」カテゴリの記事
- 河内長野市 手打そば半田家(2022.08.15)
- 翁達磨のお店 河内長野市は 麺房万作(2022.08.07)
- 臨海線のすぐそばで手打蕎麦 まるや食堂(2022.07.10)
- 自家製粉・製麺蕎麦 「喰った楼泉南店」@大阪は泉南市(2021.01.10)
- 移転? 大阪市住吉区東粉浜は「寒ざらしそば 芦生」(2020.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは、池田です。
お酒を蕎麦湯割りでおいしくいただけたと思います。
いい香りで、飲みたい気分です。
コップは3万円・・・本当に高いですが、触れただけでも感触は大きく違っていたと感じます。
そばの他に、美味しそうなメニューが並んで食べたくなりました。
画像を眺めるほど、だんだんとお腹がすいてきた感じになりました。
投稿: 池田 洋一 | 2009年4月21日 (火) 22時49分
スズキとアワビの板わさ風美味しそうです。
お蕎麦も良い色してます。
先日,今井町の粋庵さんと宇陀の会津屋本店に行きましたよ(^^
投稿: naraspa | 2009年4月22日 (水) 23時59分
やまなかさんも、そば日和さんも旨っまそう。当方もお気に入りなんですが、随分とくご無沙汰しています。行・き・た・い。
投稿: やきとり君 | 2009年4月24日 (金) 20時32分
池ちゃん、今晩は。
いつもありがとうございます。
コップの値段、ビックリです!
思わず「ホンマかいな!」と、突っ込んでしまいます。
お酒を飲むのには良いところでした。
投稿: エノさん | 2009年4月28日 (火) 22時03分
今晩はです。
この一品はチョット珍しかったです。
ご近所の餃子やさんも気になり、丁度良い機会でした。
昭和町のこの一角は、えっ、と言うレトロな雰囲気です。
会津屋さんも行かれてたのですね。
東吉野のお店はログハウスでしたが、、、
以前は気軽にお食事やお茶が出来るお店が少なく、会津屋さんやあゆみさんが出来て重宝です。
投稿: エノさん | 2009年4月28日 (火) 22時16分
やきとり君、今晩はです。
やっぱり知っておられたのですね。
(記事未確認だったら御免なさい。)
やまなかさんは初めてだったのですが、本当にお蕎麦よりそば前メニューが美味しそうに並び、、、
どちらも・・・お蕎麦以上に
が美味しくいただけそうで (;^^)ヘ..
投稿: エノさん | 2009年4月28日 (火) 22時25分