蔵出し3 和歌山は神前「かなや」
この日は和歌山電鐵貴志川線のタマ電車で、お蕎麦を食べに出かけたました。
神前駅から徒歩2分と、とても駅近お蕎麦屋さん。
壁に掛かる本日のお蕎麦はせいろ、さらしな、鴨せいろ、梅そばなど。
梅そばって・・初めてと違うん?
お店の人に訊いてみると、梅とシソが載ったお蕎麦とのことでそのまんま (^_^)
冷たい方を注文です。
4月やのに汗ばむほどの日、 サッパリ感が魅力やったので。
ぶっかけタイプのお蕎麦です。
緑の絨毯に載った肉厚の大きな梅干しは南高梅
梅を少し潰してシソと共に食べてみると、あんまり塩辛くなくて、程よい酸味にシソの爽やかさが広がります。
お汁をかけてサックリマゼマゼ,、梅とシソをお蕎麦にチョイッと載せていただけば、これまた合うんよ。
舌と鼻孔に相性良く香りを漂わせて喉の奥に消えていきます。やっぱりシソの存在は重要やね。見た目にも味にも
暑くて食欲のない時には丁度良い、そんなお蕎麦をいただいて・・
この日の幸せ終了です。
かなや
お店は→和歌山市神前138-27
営業は→11:30~14:00
お休み→日月火曜日
最寄り駅→和歌山電鐵貴志川線神前駅
| 固定リンク
「お蕎麦の和歌山」カテゴリの記事
- 鴨せいろ蕎麦 和歌山市は輪一(2022.06.20)
- 本州最南端の手打ち蕎麦 福寿(2022.04.10)
- お蕎麦屋さんの担々麺 和歌山市は雅雅(2022.02.20)
- 鴨汁蕎麦出来てます 和歌山市は布引 雅雅(2022.01.16)
- 一ヶ月に半月の営業 和歌山市は布引 雅雅(2021.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは、池田です。
この間は関西の素晴らしさを味わえました。
実際に現地に訪問してみたいと思っています。
タマ電車、かわいいデザインで人気がありますが、一度は乗ってみたい気分が大きいです。
おいしそうなおそばに梅、食べたくなりました。
梅は以前に会社の弁当に、ほぼ毎日お世話になっていました。
酸っぱいですが、おいしいです。
シソの存在も欠かせないですが、画像をしばらく眺めると、よだれが出そうな感じです。
暑い夏には冷えたおそばが最高です。
投稿: 池田 洋一 | 2009年6月16日 (火) 21時33分
もう、そろそろ歩けそうですか?
夏にそーめんや蕎麦のつゆに梅干入れて食べますよ。
さっぱりした味わいになって暑い日には良いですよね(^^
投稿: naraspa | 2009年6月16日 (火) 21時42分
今晩は、です。
タマ電は大人気のようで、私の乗った時はすし詰め状態で、大阪環状線の通勤風景みたいでした。
梅はこれからの季節に丁度良いです。
最近は酸味や塩分を押さえた梅干しが多く、美味しくいただけるのが多いです。
シソと梅で爽やかでした。
投稿: エノさん | 2009年6月17日 (水) 21時25分
今晩はです、narasupaさんへ。
夏の梅は不思議と体に入り込みますね。
無意識に求めているのかも知れません。
これが日本の食文化の中で培われた物なのでしょうね。
投稿: エノさん | 2009年6月17日 (水) 21時41分
いよいよ明日ですね。
ヒザの具合良くなってますよう
職場より祈ってますね。
朗報まってますよ。
週末を楽しみにしてますね。
PS:会社のネット、セキュリティ
ゆるくなったみたいですよ。
このブログ見れます。
投稿: O氏 | 2009年6月17日 (水) 22時28分
こんばんわ~
今日の結果はどうでしたか。
ギビス取れたかな。
今日山帰来さんに久しぶりにお邪魔しました。
やっぱり御主人の打ったお蕎麦は美味しかったです。
久しぶりに御主人と蕎麦談義してしまいました。
投稿: スヌーピー | 2009年6月18日 (木) 21時28分
O氏さんへ
土曜日のコーディネイトありがとうございました。
久しぶりのドライブ&お蕎麦。
とても楽しかったです。
投稿: エノさん | 2009年6月22日 (月) 21時02分
SPさん、今晩はです。
ギブス取れました \(^^)/-
山帰来さんへ行かれたのですか。
私も活動開始です。(リハビリ中ですが・・)
と~~ってもふくよかなお姉さんが担当で、優しくリハビリ行っています。ヾ(^v^)k
松葉杖が無くても歩けるようになりました。
投稿: エノさん | 2009年6月22日 (月) 21時12分