蕎麦の山を制覇 岸和田の戸開けそば
前回訪れた時に地図などを見せながら色々説明してくれた蕎麦が付く名前の山のこと。
あと一つ登れば制覇らしいんやけど、さすが山の名前まで蕎麦にこだわってるんよ。
その後ギブス生活に突入したので、3ヶ月ぶり位の訪問です。
この日はランチタイムを1時間ばかり過ぎての入店。
おろしを注文した直後、壁に冷やしたぬきの紙発見。
すみません!冷やしたぬきに変えてエエかな?で注文変更。
奈良は蕎麦がき屋の冷やしたぬきは天カスやったんやけど。
ここのはこれや
お蕎麦の上には細長いアゲが載っていて、ヒタヒタに汁が張られてるんよ。細打ちのもりそばは食感良好、甘くて冷たいお汁が良く絡まり暑い日に丁度いいんよね。
すだち蕎麦の酸味がほのかに利いたのもいいけどね。
そういえばやきとり君達が参加する堺旧港観光市場、今月はすだち蕎麦を出したらしいんよ。行けなくてとっても残念・・・ (;。;) 次回もすだち蕎麦お願い!
この日はもう一杯、やっぱり鴨せいろ熱盛りで マスターの蕎麦打ちが一段落するのを待って追加注文です。
せいろには熱々のお蕎麦が盛られ蕩々と湯気が立ち上るんよ。
ここのお店、河内長野の蕎麦博さんと同様で鴨別盛り!しかも厚い!
これで1000円はかなりリーズナブル。
まずは熱々お蕎麦を鴨汁に浸けてズルッ・・
濃すぎずもコクのあるお汁は、最後の蕎麦湯にも丁度良い塩梅
やっぱり暑い時には熱い蕎麦・・エッさっきと違う?? (;^_^;)
それにジューシーな合鴨はビールのお供にもベタ~ァッ
それから後お蕎麦を食べながら山の話をひとしきり。
最後に制覇した山(蕎麦粒岳)の苦労話が続き、私も最後の蕎麦の山をたぐり寄せる頃には・・・話も山頂(ピーク)でした。
(詳しくは後日、日記にでもしたためます (;^^)ヘ..)
これで本日の幸せ終了です。
戸開けそば
お店は→大阪府岸和田市上野町西12-27
電話は→072-423-0977
営業は→11:00~20:00
お休み→火曜日
最寄り駅→南海和泉大宮駅(徒歩10分以内)
| 固定リンク
「お蕎麦の大阪」カテゴリの記事
- 河内長野市 手打そば半田家(2022.08.15)
- 翁達磨のお店 河内長野市は 麺房万作(2022.08.07)
- 臨海線のすぐそばで手打蕎麦 まるや食堂(2022.07.10)
- 自家製粉・製麺蕎麦 「喰った楼泉南店」@大阪は泉南市(2021.01.10)
- 移転? 大阪市住吉区東粉浜は「寒ざらしそば 芦生」(2020.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは、池田です。
こちらより関西が猛暑なので、冷えたおそばがおいしいと感じています。
鴨せいろ熱盛りもおいしそうで、ビールもおいしくいただけます。
私もそばを食べたくなりました。
投稿: 池田 洋一 | 2009年7月20日 (月) 21時32分
冷たい汁蕎麦も良いですね。
ありそうで中々無いメニューです。
蕎麦の山ってあるんですね。
知りませんでした。
投稿: naraspa | 2009年7月21日 (火) 23時07分
こんばんは
冷やしたぬき食べたいよ。
お揚げの甘さもよろしいようで!
蕎麦の山の話楽しみに待っていますね。
投稿: スヌーピー | 2009年7月26日 (日) 20時09分
池ちゃんへ。
いつもありがとうございます。
そちらは結構雨降ったのでは?
暑い時には冷たいお蕎麦が魅力的!
甘味があって、ジューシーなお稲荷さんを食べている感じでした。
投稿: エノさん | 2009年7月26日 (日) 20時12分
naraspaさん、今晩はです。
有るらしいです。
形が蕎麦の実のように三角に尖ってる山が多いみたい。
そんな話で冷やしたぬきと鴨せいろいただきました。
投稿: エノさん | 2009年7月26日 (日) 20時19分
SPさん、今晩はです。
冷たく甘いお揚げさんでした。
意外に美味しくいただいたのです。
山の話、日記でご紹介します。
体調が心配ですが、どのようでしょうか?
私が元気になりつつあって、SPさんが体調不良と知って。。心配しております。
投稿: エノさん | 2009年7月26日 (日) 20時27分