« 遅ればせながらご冥福をお祈りします 加藤和彦様 | トップページ | 大阪は堺市三国ヶ丘 「御陵庵 門前そば」 »

2009年10月24日 (土)

こんな日が狙い目 奈良は榛原「一如庵」

先月の秋晴れの日です。
この秋晴れが狙い目。そう、一如庵の縁側席!
ノンビリゆったりとお蕎麦をいただいて「ほ~~っ」
を味わいたくて行ってきました。

Higanbana_2

開店30分前に到着。一人やけどいけます?・・・OKのようです。時間潰しにお店周辺をウロウロ。秋探しを楽しめばあっと言う間の30分。

Tonbo

今頃はすっかり稲刈りも済んで、もっと秋色かも知れません。
そうこうしている間にもお客さんが訪れている様子、私も縁側席をお願いして入店。

Meda_kabin

テーブルには何やら水草が入った瓶が置いています。
ご主人曰く「メダカが卵を産み付けている」らしいんやけど、、まだ孵化してませんでした。でも秋の日差しにとても涼しげ。

Otyatoagesoba

精進一の膳、お蕎麦を手挽きに変えてお願いしました。

Nasu_ankake

焼き茄子の冷製餡かけ。
秋茄子は嫁に・・・と言われる季節の一品。

Hasun

Saien きりたんぽと里芋の田楽、ズイキの胡麻味噌。ズイキは湯がいて酢漬した物を胡麻味噌で和えたものでしょうか。ホンノリとした酸味が胡麻味噌の甘味に絡まります。
田楽はお味噌の・・・いえいえ、そんなことはどうでもエエンです。

羽黒トンボが飛び交う縁側の先に植えられた菜っ葉に蝶々が飛び、その脇には小さな蛙がご挨拶。

そんな光景を見ながらノンビリとお料理をいただく。
お値段以上に贅沢な時間です。

Tebikisoba

お蕎麦はいつもの通り手挽き細打ち。手挽きは辛味大根とお塩で。
お汁も口を近づけるとフワ~ッとお出汁の香りが鼻に来て、一ナメすればキリッと辛汁が舌に。

Soba_up

一人では浮き世を忘れ、友人となら懐かしい話に花が咲き・・・

Gohan

お茶が入れ替わり。えっ、もうご飯 (;。;)
ご飯とお漬け物、で蕎麦湯。ここのお漬け物大好き

Otya

いつもながらゆったりと、ホッコリと。
そんな時間を過ごさせて頂きました(感謝)。
この時期はまたお料理が変わっているようなので、秋晴れを見つけて訪れようと思いながら・・

この日の幸せを思い出しながらこれで終了です。

一如庵

お店は→奈良県宇陀市榛原区自明1362
電話は→0745-82-0053
営業は→11:30~14:30 17:00~20:00(要予約)
お休み→火曜・第1・第3月曜
最寄り駅→近鉄榛原駅(R-369を曽爾方面へ車で8分程度)

|

« 遅ればせながらご冥福をお祈りします 加藤和彦様 | トップページ | 大阪は堺市三国ヶ丘 「御陵庵 門前そば」 »

お蕎麦の奈良」カテゴリの記事

コメント

なかなか行けない一如庵。
先日も東吉野へ行った帰りに寄ろうと思いつつ行きそびれてしまいました(--;

投稿: naraspa | 2009年10月24日 (土) 23時33分

こんばんわ。
いつもながら素晴らしい写真ですね。
ノウハウ記事、ワンポイントレッスン記事をお願いします。

一如庵、以前にも書かれてましたよね、良いですね。行ってみたいなあ。

投稿: やきとり君 | 2009年10月26日 (月) 19時35分

行かれたのですね。
私たちも行く予定だったのですが時間が押して行けなかったのです。
どのお料理も美味しそうです。
器や景色を楽しみながらのお蕎麦も美味しかったでしょうね。
紅葉の季節に訪ねたいものです。

来月長野にお蕎麦を食べに行ってきます。

投稿: スヌーピー | 2009年10月27日 (火) 21時55分

こんにちは。
写真も素敵なので、よけいにおいしそうに見えます。
使われている器も素敵ですね。
お天気の日は私も奈良に行きたくなります。
京都とはまた時間の経ち方が違うような気になります。

投稿: リンママ | 2009年10月29日 (木) 12時58分

narasupaさん、今晩はです。
ここはとてもホンワリ気分で、いつもゆっくりさせて頂きます。

出来れば電車とバスでお酒も頂きたく・・
(;^^)ヘ..

投稿: エノsん | 2009年10月31日 (土) 00時47分

やきとり君、今晩は、どうもです。
いつもお蕎麦情報楽しみです。

奈良のお蕎麦屋さんで、山の神、一如庵はある意味心を解きほぐしてくれる気がします。

心がホンワリ砕けていきそうな気がするお店かも知れません。

投稿: エノさん | 2009年10月31日 (土) 00時55分

SPさん、行ってきました。
いつもながら、ホッコリ気分を頂きました。

紅葉シーズン突入のようです。
情報では高野山が見所真っ最中とのこと。
熊野古道と高野山、この時間にして迷っております。

投稿: エノさん | 2009年10月31日 (土) 01時03分

リンママさんへ、今晩は。

確かに仰るとおりかも知れません。
あたかも同様に見られがちな奈良ですが。。

結構違うところが有るようで。。。

投稿: エノさん | 2009年10月31日 (土) 01時11分

ああ…。
やっぱ一如庵は良い感じですよね。
行きたい…。
エノさんの写真がまた、この欲望を掻き立てます。

あとリンクの件、ありがとうございました!
でも張って頂いた箇所をクリックしても、エノさんのブログのトップページにしか行かないのは私のオンボロPCだけ…?

投稿: 京瑠璃 | 2010年3月22日 (月) 11時05分

京瑠璃さん、今晩はです。

ここは料理の味以前に行きたくなる。
今日の天気、思わず走ってしまいそうになりました (;^^)ヘ..

4月の晴れた日には今年の「一如庵初め」行ってこようと思っています。

それとリンクの事、私も有りました (^_^)
トップページのURLを入れると治ったのですが。。

投稿: エノさん | 2010年3月22日 (月) 21時31分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こんな日が狙い目 奈良は榛原「一如庵」:

« 遅ればせながらご冥福をお祈りします 加藤和彦様 | トップページ | 大阪は堺市三国ヶ丘 「御陵庵 門前そば」 »