熊野灘を臨む花一杯のお店 和歌山県新宮市「くまの庵」
※ 閉店されたそうです
熊野三山の一つ速玉大社が鎮座する新宮市は、熊野川が太平洋に流れ込むその河口に広がる町。
新宮と言えば神倉神社のお燈祭り。漆黒の闇の中、急で不揃いの538の石段を松明片手に駆け下りる勇壮果敢なお祭りなんよ。
ある種岸和田のだんじり祭りに通じる物が有ります。
ここのお店を訪問する時は、出来れば晴れの日にしたい。そう思わせる「くまの庵」は熊野灘を見下ろす高台にあるんよ。そこへの道のりは国道42号から細い道を「え~っと、た・し・か・・」そう呟きながら上ります。チョット分かり難いんやけど、たどり着けばこんな所にお蕎麦屋さん!
自宅を改装したお店へは花イッパイのアプローチを楽しんで!チョット分かり難いんやけど、たどり着けばこんな所にお蕎麦屋さん!
自宅を改装したお店へは花イッパイのアプローチを楽しんで!
客室には大きなテーブル・窓際に四人がけのテーブル二つがあるんやけど、今回初めて窓際席へ座ります。
前回は鴨ざるだったので、迷ったあげくに出し巻きと蕎麦掻、もり蕎麦をお願いしました。
窓からの眺望を楽しみながらお蕎麦を待つ事ができるこの席は特等席。やっぱり晴れの日訪問の効果絶大。
蕎麦掻きです。
滑らかもち肌の蕎麦掻は、スプーンにまとわり付くネットリ感とは裏腹に、口の中ではフワットとろけるような感じなんよ。
結構細かめに引いた蕎麦粉なんやろね。
出汁巻きは素朴な感じで、薄味に仕上げられています。二切れはちょっと寂しい気もするんやけど、蕎麦前の量としては良いかも知れません。
少し軟らかい目かなと思えるしなやかな二八のお蕎麦は、高橋名人直伝のお蕎麦と言えるもの・・・?
アッ、まだ「翁」さんへ入ったこと無かったんや・・(^^ゞ
もう少し甘さが前に出るとエエンやけど、雄大な景色と共に美味しく頂きました。
これでこの日の幸せ終了です。
お店は→和歌山県新宮市新宮3765-2
電話は→0735-21-2870
営業は→11:00~14:00 17:00~19:30
お休み→水曜日
| 固定リンク
「お蕎麦の和歌山」カテゴリの記事
- 鴨せいろ蕎麦 和歌山市は輪一(2022.06.20)
- 本州最南端の手打ち蕎麦 福寿(2022.04.10)
- お蕎麦屋さんの担々麺 和歌山市は雅雅(2022.02.20)
- 鴨汁蕎麦出来てます 和歌山市は布引 雅雅(2022.01.16)
- 一ヶ月に半月の営業 和歌山市は布引 雅雅(2021.10.24)
コメント
蕎麦がき、美味しそうですね。
家にそば粉があるので作ってみたいです(^^
投稿: naraspa | 2009年12月 6日 (日) 00時55分
こんばんは、池田です。
新宮市の神倉神社のお燈祭り、迫力を感じます。
自宅を改装したお店はお花がいっぱいで、いい香りが漂って暖かそうです。
蕎麦掻きやお蕎麦もおいしそうで食べたい気分です。
投稿: 池田 洋一 | 2009年12月 9日 (水) 21時58分
naraspaさんへ。
ご返事遅くなりました。
蕎麦掻きは本来素朴な調理方法。
是非一度作ってみて下さい。
私はもっぱら食べる方ですが (;^^)ヘ..
投稿: エノさん | 2009年12月15日 (火) 08時46分
池ちゃんへ。
お燈祭り、ホント迫力です。
石段を踏み外して転げ落ちることも・・
お花一杯のお店は、眺めがとてもいいです。
投稿: エノさん | 2009年12月15日 (火) 08時54分