新春の店開き 兵庫県は青垣「三津屋 妹尾」
2010年の蕎麦初め、この日今年のお店開きの妹尾さんに行ってきました。
車を停めるやいなや、おしゃまで可愛い店員さんが引き戸から顔を覗かせてお待ちうけなんよ。
まずこれが最初のホッコリです。
奥様と新年の挨拶を済ませ、小さな店員さんと暫しお話し。
前回名刺に名前を書いてくれたことを憶えているのかいないのか、ともかく心を和ませてくれます。
2番目のホッコリはこの接客にくつろげる店内。
その時にご主人と話をした際「粗挽きは難しい」と言ってたんやけど、どうも挑戦されているようで、その十割蕎麦に鯖寿司を付けて頂きました。
自家製の器に盛られたお蕎麦は、粗挽きと言うよりは粗挽き加減のお蕎麦なんやけど、風味や食感共々かなり美味しいんよ。
バリエーションが広がる予感。
添えられた薬味は岩塩と辛味大根におネギ。
お塩で、辛味大根で、そして出汁香るお汁で。いわゆる一粒で三度美味しいグリコ+α蕎麦 (^_^)
お蕎麦もさることながら、ここのお汁もお気に入りです。
次ぎに食べるタイミングを見計らっていた鯖寿司。
お蕎麦と共に大好物。
自家製鯖寿司は程良く締められた肉厚の鯖が載っていて、寿司飯と鯖の間に挟まれた生姜がの辛味が酸味と甘味のバランスをとってるんよ。
継ぎ足しのお汁が出されているんやけど、お猪口に入った蕎麦汁で十分間に合う蕎麦湯は白濁のサラッと系で、一欠け入った柚子の香りが爽やかさを醸し出します。
この日はお店初めで、デザートの蕎麦掻きぜんざいを振る舞ってくれたんよ。
ミニ蕎麦掻きに添えられた餡子は、左党の私には甘かったんやけど、入れ替えてくれた熱いお茶で美味しく頂くことが出来ました。
尊敬する石臼屋さんの粗挽きに近づけるよう頑張って下さいネ。
帰り際、小さな店員さんに外までお見送りをして頂き、お店から角を曲がるまで手を振り続けていた姿ににチョット感動して帰路につきました。
これが最後のホッコリで、本日の幸せ終了です。
三津屋 妹尾
お店は→兵庫県丹波市青垣町田井縄640
電話は→0795-87-2550
営業は→11:00~15:00
お休み→火・水・木・金(祝日除く)
最寄り駅→北近畿豊岡自動車道青垣IC2km
| 固定リンク
「お蕎麦の兵庫」カテゴリの記事
- 極細十割の手打ち蕎麦その2 手打ちそば木琴 兵庫県丹波市(2021.12.26)
- 極細十割の手打ち蕎麦その1 龍玄庵 兵庫県多可町(2021.12.19)
- 桜・片栗・蕎麦ツァー・・兵庫県丹波市は三津屋妹尾(2017.04.16)
- 堺「ちく満」の蕎麦をそのままに 神戸市東灘区岡本「曾ろ利」(2017.01.22)
- PAで本格手打ちそば 中国自動車道赤松パーキングエリア上り線(2017.01.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
かわいい店員さん、会ってみたいですね(^^
投稿: naraspa | 2010年1月13日 (水) 00時17分
こんにちは!
いつも遠方よりお越しくださりありがとうございます。
蕎麦も人生も自転車のように、止まってしまったらこけてしまいますものね!
精進して、がんばって追及していきます!
これからも宜しくお願いします!
私のブログも機会があれば訪問して下さい!
http://blog.livedoor.jp/mituyasenoo/
投稿: 三津屋妹尾亭主 | 2010年1月13日 (水) 08時59分
naraspaさん、明けましてどうもです。 (^_^)
店員さんも良いのですが、お蕎麦も美味しいですよ。
少し離れた場所に黒川温泉も有ります。
投稿: エノさん | 2010年1月15日 (金) 20時46分
三津屋妹尾ご主人様へ。
訪れて頂き有難うございました。
今週はアフターファイブが忙しく、御礼遅れてしまいました。
粗挽き蕎麦は美味しく頂くことが出来ました。
少し遠いのでちょくちょくとは行きませんが、またお伺いします。
投稿: エノさん | 2010年1月15日 (金) 21時08分