いつもながらのいい感じ 奈良市「かえる庵」
今日は春の足音がすぐそこまで来てる見たいな温かい日でした。
結構前なのですが・・・
そんな春を呼ぶ風物詩、若草山の山焼きの夜にかえる庵へ行ってきました。
曇り空が広がるこの日の奈良は温かい日差しを期待出来ず、陽がどっぷりと沈んだ頃には凍てつく冷気が顔を覆います。
突然の花火が打ち上がり、暫し冬の夜空を鮮やかに彩りました。
実はこの日が山焼きと知らなかった私は、急に上がった花火が何やねんだったのよ。
三条の人混みから離れてお店に入り、焼酎の蕎麦湯割りとアテ三種をお願いして、読みかけの本を広げました。
冷や奴と里芋煮の柚子味噌にモロコの佃煮。
焼酎が底をつき始める頃にお蕎麦をお願いです。
甘味あるお蕎麦を噛みしめながら、先ほどの花火のことを伺うと「あれは山焼きの合図ですよ」
・・・・知らんかった (*^^*ゞ 「お客さん多いんやろね?」
「えっ、ああ今日は観光の方は多いですが、お店の客は・・」
蕎麦粉の話に移り、やはり昨年の不作の話から蕎麦粉の値上げ等々。
そんなこんなの話をしていると一組のお客さんが来店。それを潮にお店を辞しました。
すっかり暮れなずんだ三条通にはたくさんの人が溢れ、皆一様に駅に向かっているんよね。
山焼きが終わり帰路につく人々に流されて、いつしか私も足早になっていました。
かえる庵
奈良県奈良市下三条町24-1
電話は→0742-24-8345
営業は→11:00~14:00(LO) 17:00~20:00(LO)
お休み→月曜、第1・第3火曜
最寄り駅→JR奈良駅・近鉄奈良駅徒歩7・8分程度
| 固定リンク
「お蕎麦の奈良」カテゴリの記事
- 奈良県御所市は そば小舎(2022.08.01)
- 西ノ京 久し振りのお蕎麦屋さん さか本(2022.06.05)
- 創今でざる蕎麦 奈良県五條市(2022.05.02)
- たぬきで鴨汁蕎麦 生駒郡斑鳩町(2022.04.24)
- 柿の葉寿司の創今で朴葉寿司セット @奈良県五條市(2022.03.21)
コメント
こんばんは、池田です。
雪景色のこちらと違って、関西は暖かそうで春のイメージが大きいです。
夜空に輝く花火が美しく、迫力も感じます。
焼酎の蕎麦湯割りを飲みながら、おいしいものをいただけるのは最高の気分と思います。
おいしそうで、食べたくなる気分です。
投稿: 池田 洋一 | 2010年2月23日 (火) 21時00分
こんばんわ
今回もニアミスでしたね。
私たちは一日中奈良の町にいたので夕方山焼きを見ないで帰りました。
百夜月でお蕎麦をと思っていたのですがお昼の工場跡事務室でのお昼が遅かったのでお腹も空いていなくて夕ご飯は家でと草々に帰りました。
なんせ人が多くて大変でしたよ。
お蕎麦もポチがないですが美味しそうですね。
投稿: スヌーピー | 2010年2月23日 (火) 22時37分
かえる庵へ行こうと先日立ち寄ったらお休みでした^-^;
投稿: naraspa | 2010年2月28日 (日) 23時23分
池ちゃんへ
ご返事遅くなりました。
送別会が多くて!!
いきなりの花火、ビックリでした。
三寒四温のバランスがちょっと崩れかけているような。。
こちらでは明日からはまた寒さがぶり返します。
投稿: エノさん | 2010年3月 6日 (土) 21時53分
SPさん、ご返事遅くなりました。
ニアミス結構ありますね (^_^)
その日に行っておられたとブログで拝見してまたやった、と思いました。
もうすぐお水取りですね。
投稿: エノさん | 2010年3月 6日 (土) 22時00分
naraspaさん、ご返事遅くなりました。
お店閉まっていて残念でした。
ここは結構お気に入りです。
駅にも近いし。
氷室神社の桜、もうそろそろなのでしょうか。
投稿: エノさん | 2010年3月 6日 (土) 22時05分