« 冬のオリオンと夏のサソリ | トップページ | 城之崎にて(その2) »

2010年3月27日 (土)

城之崎にて(その1)

カニシーズン最後に職場の送別旅行で城崎温泉へ行ってきました。
初めての城之崎温泉、調べてみると手打ち蕎麦の店が2軒 (^O^)

宴会前の自由時間に蕎麦屋で一杯!と思ってたら番狂わせの大渋滞、しかも事故渋滞も重なって (-.-;
かくして散策時間が大幅カットと相成りました (;。;)

1__3 外湯よりもお蕎麦。旅館到着後すぐに町へ。
慌ただしくも急がねば (・-・)

町へ繰り出しに。

2__2 有りました有りました。ますやさん。
帰りに寄るからね、お酒とアテだけですが。

調べておいたサヨリの一夜干しにイカの麹漬け。
これで一杯焼酎を (^_^)

Photo

Photo_3 こういう温泉場に付き物の遊技場。
手打ちパチンコやスマートボール、定番中の定番射的。
単純なのに以外と楽しく遊んでしまう。

Photo_4 奥へ奥へと進んで行くと温泉街の喧騒が徐々に落ち着いた佇まいに変わっていきます。

かつて著名な文人達が滞在した気持ちがわかるよう。

Photo_5

この辺で戻らないと蕎麦屋どころか宴会にも遅れる。

Photo_6

陽も沈みきった町は残照が残り、外湯へ行く人帰る人が慌ただしく行き交います。

Photo_7

旅館であり地ビール製造の山本屋さんで、城崎ビールを頂きながらの路地裏探検隊。

Photo_8Photo_9Photo_10

表通りを一筋二筋入ると少しばかりの寂しさと生活の匂いが感じられ。

Photo_11

残念ながらお蕎麦屋さんは既に店じまいを済ませた後でした。
宴会のカニ三昧の写真は有りません・・・
カニを食べるのに精一杯でしたので (;^_^;)

宴が済んだ後再び町へ繰り出し、射的などをして温泉情緒に浸ります。

Photo_12  可愛いワンちゃんが、カウンター内を右往左往。
射的場のアイドル犬なのでしょうか。

パンパンと射的の音にも動じることなく、お愛想を振る舞っていました。(ハート)

Photo_13

Photo_14 これがなかなか倒れません。(もうすでに酔っぱらってるし)

射的とスマートボールを堪能し、懐かしげなお店を後に宿に戻る途中、少し入り込んだ所の足湯でホッコリ。

貸し切り足湯を堪能しました。

Photo_15

これでこの日の幸せ終了です。翌日に続く・・・

|

« 冬のオリオンと夏のサソリ | トップページ | 城之崎にて(その2) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

蟹三昧、温泉三昧、蕎麦三昧、最高ですね。

サヨリの干物は酒に合いますよね。兵庫の(日本海の)名物なんでしょうね、出石でも出てきます。

美味しい写真が無いのが残念、無念でした。

投稿: やきとり君 | 2010年3月28日 (日) 08時22分

今晩は、いつもありがとうございます。

城之崎は古き温泉街を楽しめるところでした。
カラコロと下駄の音色があちこちから聞こえ、意外と若い方が多かったです。
結構古いですがディスカバリージャパンなのでしょうか・・・

投稿: エノさん | 2010年3月28日 (日) 22時32分

蟹三昧いいな~。
蟹にお酒温泉を楽しめましたね。
温泉情緒も十分楽しんだことでしょう。
城崎の温泉街は昔の情緒まだ残していて嬉しいですよね。
柳の並木の風情が好きです。

投稿: スヌーピー | 2010年3月28日 (日) 23時49分

城崎は温泉情緒があって良いですね。私もまた行きたいです^o^

投稿: naraspa | 2010年3月29日 (月) 00時01分

こんばんは

相変わらず、写真がお上手ですね。
当方は下手でしかも無頓着な故、羨ましい限りです。
photo_5と11が特に気に入っております。

蕎麦屋訪問が適わなかったのは、残念ですね。
読んでいるこちらも、エノさんと一緒になって?思わず「ちっ」と舌打ちを。

投稿: 京瑠璃 | 2010年4月 1日 (木) 00時19分

SPさん、カ~ニッカニッのカ~ニッカニ!
で、いつになく頑張ったのですが、少し残してしまいました。
暫くカニを見たくない感じです。

温泉街情緒を際だたせるのが、川筋の柳ですよね。この存在は大きいと思います。

投稿: エノさん | 2010年4月 1日 (木) 20時27分

naraspaさん、本当ですね。
初めてだったのですが、TVや本で見ていたとおりの感じです。
湯の峰温泉が静の情緒なら、ここは動の情緒とでも言うのでしょうか。

投稿: エノさん | 2010年4月 1日 (木) 20時38分

京瑠璃さん、今晩は。

写真というのは不思議です。
私がカメラを持ち歩くようになったのは、渓流釣りで魚の写真を撮るようになってからなのですが・・

いつしかお散歩写真を撮り続けています。
でも、帰ってきて改めて見ると、、、、
あまりこれと行った物が有りません。
気持ちを表現するのは難しいものです。

お蕎麦もきっと同じなのでしょうね。

投稿: エノさん | 2010年4月 1日 (木) 21時13分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 城之崎にて(その1):

« 冬のオリオンと夏のサソリ | トップページ | 城之崎にて(その2) »