« 城之崎にて(その2) | トップページ | 奥丹波蕎麦 その2 »

2010年4月11日 (日)

奥丹波蕎麦 その1

初めて訪れた桜の頃、スッゴク桜がいっぱい有るんやね!
北近畿豊岡自動車道を走っていると、至る所に薄ピンクが列を成し続き、かたまり、あるいは点々と散らばり。何回も来てたけど知らんかった .。ooO

R0010778

さて、今年に入って奥丹波のお蕎麦屋さん三店が企画したスタンプラリー。
既に妹尾さんで1ポイント取得していて、是非記念品ゲットしなければと訪れたお店は「そばんち」さんです。

R0010107 長閑な風景が続く道を走ると見えてくる古民家蕎麦店。なかなかええ雰囲気なんよ。お座敷から眺める風景は、日頃の慌ただしさを忘れさせてくれます。

R0010777_2P1030280_2

ここは曜日によって予約制。コースがとても魅力的なのですが、今回粗挽き蕎麦とおろし蕎麦の2種を頂ける「そば通」をお願いしておきました。
お店に入った時に奥の方でお蕎麦を切る音がトントンと響いてるんよ。

P1030278P1030284_2

お母さんにお茶と揚げ蕎麦を出して頂き、徳利と見紛う器がひっくり返すと湯飲みだったのにまずビックリ。
ご主人に説明を受けて追加の出汁巻きをお願いしました。

P1030285

二人分を三つに切り分けてくれた出汁巻きは蕎麦味噌が添えられ、フワッとした仕上がりで丁度良い塩梅の味付けに同行T氏は「ご飯欲しい!」などと言う始末。

P1030287

続いて出された粗挽きは細打ちで綺麗なお蕎麦なんよね。蕎麦一本一本には抜き実の破片がキッチリと打ち込まれてます。

P1030288

最後におろし蕎麦。紫色が二掴みに緑色が一掴みの辛味大根おろしが載せられた二八蕎麦。緑は甘めで紫は辛め。その紫のおろしにスダチの絞り汁を掛けるとあら不思議、サッとピンクに変色するんよ。
理科の実験で化学反応を観察した気分。紫色の色素がPh値を落とし綺麗なピンクになるんやろか。

R0010117

エゴマを挽き込んだお蕎麦にはその黒ポチが鬼皮のようで、風味もよく似ています。
そば殻には不純物が付いているため鬼皮の代わりにエゴマを混ぜたりするそうです。
そう言えば以前、玄蕎麦は磨きを念入りにするということを読んだ気が・・
想像していたとおりのご主人と色んな事をお話することが出来ました。

そばんち

お店は→兵庫県丹波市市島町梶原125
電話は→090-9700-5187
営業は→11:30~(木~日曜昼3組予約制)
    詳しくは上記店名クリックで確認
お休み→火曜日
最寄り駅→JR福知山線市島駅下車徒歩20分

|

« 城之崎にて(その2) | トップページ | 奥丹波蕎麦 その2 »

お蕎麦の兵庫」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、池田です。

満開の桜、鮮やかで美しいですが、こちらは来月予定で楽しみです。
そして、画像のグルメはおいしさをそそりますが、食べたい気分です。
そばのおいしさもこちらまで伝わる感じです。

投稿: 池田 洋一 | 2010年4月12日 (月) 20時53分

こんにちは!
いつも遠くまで美味しいお蕎麦を食べに行かれていて、羨ましい限りです。
お蕎麦だけではなく、桜も綺麗ですね。写真で見ていて綺麗なので実際その場所で見られたらさぞかし美しかったのではないでしょうか。
子供がもう少し大きくなったら遠出してお蕎麦を食べにいきたいと思います。

投稿: リンママ | 2010年4月13日 (火) 16時00分

エノさん、こんばんわ。

エノさんからはコメントもらってるのに、こっちはご無沙汰して済みません。

丹波には名の通った蕎麦屋が幾つもありますよね。残念ながら行った事ないんです。

エノさんの後追いで頑張ります。

投稿: やきとり君 | 2010年4月15日 (木) 22時40分

池ちゃんへ

花冷えにはキツすぎる寒さがありました。
葉桜寸前の所も有れば、八分咲きの奥丹波もあって、来月満開の所もあって・・

本当に南北に長い国だとつくづく思います。

投稿: エノさん | 2010年4月18日 (日) 21時51分

リンママさん、今晩はです。

本当に鮮やかで晴れやかで。
恐らく散り際も素敵なような気がします。

私も初めてだったのですが、いつか桜の季節に訪れてみて下さい。
お蕎麦ついでに・・(・-・)

投稿: エノさん | 2010年4月18日 (日) 22時00分

やきとり君へ、今晩はです。

丹波地方はお蕎麦屋さんが結構あって、嬉しくなるのですが、桜がこんなに綺麗な所だとは初めて知りました。

ノンビリゆっくりと丹波路を味わえます。

投稿: エノさん | 2010年4月18日 (日) 22時15分

来店ありがとうございました

投稿: 梅干 | 2010年4月19日 (月) 21時18分

梅干しさん

美味しいお蕎麦、ありがとうございました。
またお伺いいたします。

投稿: エノさん | 2010年4月25日 (日) 00時38分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奥丹波蕎麦 その1:

« 城之崎にて(その2) | トップページ | 奥丹波蕎麦 その2 »