平城遷都1300年 大極殿復元
桜の花がキラキラときらめきながらお出迎え。
何やら音楽が流れていて、、、
さすがに午後4時半は空いていました。しかも風が冷たい
大極殿横の湿地には白鷺が何やら物色中でした。
カメラマン達は大極殿をバックに鷺が立つ姿を撮ろうと必死。
私は大極殿バックを諦めて・・・
さてこれが入口からの眺め。雲の眉引く大極殿。
なかなか大きいです。東大寺大仏殿を思いながら。
この時刻なら待たずにスイスイ。すぐに大極殿中へ。
もし座ることが出来たらとてもえらくなった感じがするのでしょうね。
ここから座って眺める平城京の町はこんな感じだったのでしょうか。
これはスゴい眺め。映画で見た紫禁城の雰囲気はこんなだったの。囲いの遙か向こうに朱雀門が見え、表からは若草山がこんな風に眺められます。
ボチボチと傾きかけた陽には大極殿の影が浮かび。。。
これから始まる長丁場の1300年祭はこの日から始まりました。
場所は→奈良県奈良市平城京跡
最寄り駅→近鉄大和西大寺駅(徒歩10分)
| 固定リンク
「小さな町歩き」カテゴリの記事
- 小さな町歩き 重伝建の町並み散歩 京都府美山町(2020.04.19)
- 小さな町歩き 路地裏探検隊 大分県日田市(2018.10.06)
- 小さな街歩き 歴史を感じる街並み 奈良県御所市(2018.07.22)
- 小さな町歩き 水の里 岐阜県は郡上市(2018.04.22)
- 小さな町歩き 奈良県宇陀市は大宇陀(2017.08.13)
コメント
行かれたんですね。
人混みを恐れてGW明けに行けたらと思っています^-^
投稿: naraspa | 2010年4月28日 (水) 23時51分
行ってきました。
以前ご紹介頂いた「よしむら」さんの帰りだったのですが、、
この時間はお客さんが殆どおられませんでした。
大極殿だけだったので、朱雀門辺りの遣唐使船は見ていないのです。
また一度訪れてみたいと思っています。
投稿: エノさん | 2010年4月29日 (木) 18時38分