« 和歌山県有田川町清水 山間のお蕎麦屋さん「愚庵」 | トップページ | わ  その2 »

2010年8月28日 (土)

小さな町歩き 大阪は河内の寺内町 富田林散歩

中世、各地で出来た環濠集落や寺内町。
寺内町として有名な橿原市今井町にも外堀の跡が環濠集落の面影をとどめています。
そんな寺内町だった富田林市を歩いてきました。

1_ 駅前の観光案内所で散策絵図をもらい早速町中へ。

2_ かつては商店街として賑わったのであろう・・そんな町並みが続きます。

3_ 杉山家など古い家が残っていることは知っていましたが、外環沿いに広範囲でその家並みが有ったとは・・
しかも、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定を受けたのは今井町から遅れること4年足らず。

今井町に勝るとも劣らぬ町中からは、やはりPLの塔を眺めることが出来ます。

4_

現れたのは歴史と重厚な趣を感じる建物たち。

5_

やはり今井同様に木材商・酒造・木綿商などで財を成した豪商宅が軒を連ねます。

8__2

このエリアで宅内を開放しているのが旧杉山家と勝間家。
この日は旧杉山家を見学させて頂きました(400円)。

9_11_

すごいです。入口土間から続く釜場や、狩野派によるお座敷の障壁画、華美すぎない庭など。かつては造り酒屋を営んだその繁栄ぶりを目の辺りに出来ます。

10__2 13_

町内には「じないまち交流館」など3カ所の公共施設があって、情報収集や休憩・トイレ等の設備を完備。

15_ さて、散策に欠かせないのがランチ。
駅から本町通りを進み、散策コースを左手に取ると交流センター向かいにお蕎麦と甘味処の「八町茶屋」があります。

16_

葛餅など甘味やお蕎麦を頂けるのですが、温蕎麦やざる蕎麦・鴨そばの他に常温蕎麦なるメニューが・・?
こんな暑い日にはお勧めとのことで、大中小から常温蕎麦をお願いです。

17__2 叉焼のような薄切りの鶏肉が入る冷たいお蕎麦。しかもお蕎麦の量は普通に入っていて「エッ、これ小?」なんです。

その名の通り冷やっこい!程ではなく、でも暑っいこの日に丁度良いお蕎麦。美味しい!
次回散策のおりには是非かも蕎麦!!、そう思いながらお店を後にしました。

18__219__2

そう言えば花火大会はもうすぐ。(この時は (..;))

20_   

ぼちぼち駅に戻らねばと思いながら・・・

21_

富田林寺内町

最寄り駅→近鉄富田林駅

八町茶屋

お店は→富田林市富田林10-12賑わい館前
電話は→0721-25-0011
営業は→結構長くされています。(通し営業)
お休み→不明
最寄り駅→近鉄富田林駅徒歩5分程度

|

« 和歌山県有田川町清水 山間のお蕎麦屋さん「愚庵」 | トップページ | わ  その2 »

小さな町歩き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小さな町歩き 大阪は河内の寺内町 富田林散歩:

« 和歌山県有田川町清水 山間のお蕎麦屋さん「愚庵」 | トップページ | わ  その2 »