« サントリーでオードブルと楽しむ山崎2010年秋 | トップページ | 信州上田仕込み真田そば 和歌山は九度山町「そば処 幸村庵」 »

2010年10月30日 (土)

熊野古道談議 岸和田は戸開そば

泉大津を歩いてきました。

_4

以外なのですが、結構古い町並みが続く町なのです。
ウダツがあったり虫籠窓があったり・・

_1_8_2_7_3_6   

Photo おまけに近江の国膳所城の南門まであったりするのです・・なんで?
しかも立派なお寺が沢山。以外やわ~っ。
滋賀県膳所のお城の門やで!!

_1_7_2_6_3_5   

そして隣町の岸和田へ。南海電車で和泉大宮下車。いつも通りおやつ蕎麦の時間帯に訪問なのです。定番鴨せいろをやめ新メニューの「蕎麦粒山」をお願いしました。これが「蕎麦粒山」です!

Photo_2

Up 蕎麦の上にそびえる蕎麦味噌が何とも印象的。まさにそば粒山。小皿に取り置いて好きな分だけお汁に。でもチョットチョットこれって・・・アテ!?
汁が薄い感じなのですが、温蕎麦の汁やそうです。
一口含むとフンワリと軽い味わいが口に広がる。その汁に適量の蕎麦味噌を少し多い目に溶き込みます。これが結構いけるのよ。お出汁とお味噌が丁度良く融合。かけ汁を利用の訳が分かるんよ。

しかし蕎麦味噌でお蕎麦を美味しくいただくだけでは勿体ない。
そう思っておネギを混ぜて・・・

Up_2

で、ビールをお願い (;^^)ヘ..

Photo_3

エ~イ! 勢いついでに鴨抜きも \(__ )

Photo_4 熊野古道の話で湧いてお店を後にしました。
岸和田駅に向かう商店街には一足早い紅葉が (?_?)へ
Photo_5

これでこの日の幸せ終了です。

戸開そば H24.11閉店

お店は→大阪府岸和田市上野町西12-27
電話は→072-423-0977
営業は→11:00~20:00
お休み→火曜日
駐車場→有り
最寄り駅→南海本線和泉大宮駅

|

« サントリーでオードブルと楽しむ山崎2010年秋 | トップページ | 信州上田仕込み真田そば 和歌山は九度山町「そば処 幸村庵」 »

お蕎麦の大阪」カテゴリの記事

コメント

エノさん、おはようございます。
戸開さんは常連さんのようですね。やきとりも一度だけ行ってますよ。
そば味噌が乗ってるのは珍しいですね。蕎麦と酒肴と両方楽しめますね。
ところで「蕎麦粒山」って、どういう意味なんでしょうか?

投稿: やきとり君 | 2010年10月31日 (日) 08時45分

やきとり君へ、今晩はです。

マスターは登山好きなのですが。
日本には蕎麦という名前が付く山があって・・
それを全部制覇した記念メニューなのです。

蕎麦粒山はその山の名の一つです。

投稿: エノさん | 2010年11月 7日 (日) 18時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熊野古道談議 岸和田は戸開そば:

« サントリーでオードブルと楽しむ山崎2010年秋 | トップページ | 信州上田仕込み真田そば 和歌山は九度山町「そば処 幸村庵」 »