« 丹波の桜を見たくて、丹波のお蕎麦を食べたくて・・花冷えの青垣 | トップページ | そうだ!京都へ行こう・・「花もも」でお蕎麦 »

2011年5月 4日 (水)

満開の野田藤 信達散歩

保存会のHPによると、今年は寒さのせいもあって藤祭りには5・6分咲きだったようで、4月末頃には8分から満開との事。
そんな加減で一般公開は5月1日まで延期され、ラッキーにも見逃すことに至りませんでした。
昨年に続いて今回ライトアップされる夕刻に時間を合わせてのお花見です。

1_p1040615 灯ともし頃ともあってお客さんは少なく、保存会の方達の姿もチラホラ。
ただやはり藤の花は満開のようです。

近づくと藤の香りがフワーッと漂い、道路沿いに伸びた枝にも・・・

2_p1040621_2

ここの藤のすばらしさは一本の木から這い出した枝が棚を這い、とても沢山の花房を付けることです。しかもかなり長い房で見応えがあります。

3_p1040596

昨年から一般にも開放された花見台からは、眼下に藤色の雲を見るがごとく広がり。

4_p10104834_p1040601

下から見上げると房の波が藤色のシャワーのようで。

5_p1010492

イベントが終わった中庭はひっそりとして、落ち着いた美しさを醸し出します。

6_p1010486

陽もかなり沈み入る頃には灯りに照らし出される藤がヤンワリと赤みを差し、また違った表情を表し始めるのです。

7_p10406048_p1040612

鮮やかな藤色からホンノリピンク色に染まる様を楽しめるのは夕刻前に訪れた特権かも知れません。

9_p104061810_p1040623

暮れなずむ熊野街道には灯りが点り、もう少しすると幻想的な宿場町と化すのでしょうね。

11_p1040630

尚、泉庵さんはこの日臨時休業でした ( ^.^)( -.-)( _ _)

熊野街道信達宿 藤保存会

場所は→大阪府泉南市信達牧野1338
期間は→4月後半(HP確認)

|

« 丹波の桜を見たくて、丹波のお蕎麦を食べたくて・・花冷えの青垣 | トップページ | そうだ!京都へ行こう・・「花もも」でお蕎麦 »

小さな町歩き」カテゴリの記事

コメント

藤屋敷へは、今年は行きませんでしたが、
昨日、和歌山の山中で藤を鑑賞しました。

泉庵さん休みだったんですね。残念!

最近、泉庵さんに食べログ口コミついたようで、
喜んでます!

近々、レビューするつもりでいます。
細切りの地産蕎麦美味しいですもんね。

投稿: Skip | 2011年5月 5日 (木) 23時27分

実は忘れるところだったのですが、寒さが影響して藤祭りの日より綺麗な藤を見ることが出来ました。

お蕎麦地産で町が賑わってくれると嬉しいです。
是非、泉庵さんも頑張って欲しいと思いながら。
レビュー楽しみにしています。

投稿: エノさん | 2011年5月 9日 (月) 00時20分

泉庵さんのレビューしてみました。

大事なジモティのお蕎麦屋さんですので、写真を控えました。
客観的というより、チラシ程度の内容になってしまいましたが・・・。

エノさんのレビューをお待ちしています。

投稿: Skip | 2011年6月 1日 (水) 22時44分

今晩は、、

Skipさんのレビュー拝見して・・・私も行ってきました。
藤の花見では空振りだったので。

またご報告致します。

投稿: エノさん | 2011年6月 5日 (日) 19時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 満開の野田藤 信達散歩:

« 丹波の桜を見たくて、丹波のお蕎麦を食べたくて・・花冷えの青垣 | トップページ | そうだ!京都へ行こう・・「花もも」でお蕎麦 »