« 上伊那で高嶺ルビー 箕輪町赤そばまつり | トップページ | 小さな町歩き 中山道木曽路「奈良井宿散歩」 »

2011年10月17日 (月)

旅籠で往時を偲ぶ 木曽路は奈良井宿「ゑちごや旅館」

長野県塩尻市奈良井(旧楢川村)。中山道上四宿と呼ばれた内の一宿駅。
伊那路を北上し権兵衛街道を経て木曽へと入ります。

1_

2_ 初日のお宿は創業200余年の「ゑちごや旅館」。一日二組のおもてなしの宿。
旅籠行灯は入口を入った店の間で向かえてくれ、この旅籠情緒に気分はもう江戸時代。

3_ 吹き抜けの次の間にはかつて囲炉裏が切られていたそうです。
お部屋は一階が二間、二階が三間で、どの間にも入口が有り襖で仕切ると五組のお客さんが逗留可能。

5_

6_ 私は二階の二間を続きで使わせて頂きました。一人旅の身にはこれでも広すぎる位。
中庭に面した風呂場は狭いけれど、足を伸ばせるゆったりとした湯船は旅の疲れを癒すには十分。

7_

さて風呂上がりの夕食には地の物づくしでしょうか、素朴ながらも素敵な料理が並び、滋味豊かに舌を楽しませてくれる。
鯉の洗いは臭味を微塵も感じさせず、初めて見るものも入る茸料理も山里ならでは。しかもお吸い物は松茸入り!

8_9_10_

11_12_13_

14_15_16_

17_ これだけあればとついつい居酒屋気分。いつになく奈良井の地酒もお願いして、案の定ご飯はご辞退致。(\(__ ))

18_

翌朝、まだ明け切らぬ奈良井の町は、前日とは打って変わった静けさに包まれて。

19_2_220_202_

それでも一日の始まりを告げる光景があちこちに見受けられ。

21_22_23_

ただ・・指先の凍てつきが辛くなり出して。

24_25_

この季節には早すぎる冷え込みに思わず身を縮め宿に戻ると、「朝食前のお茶です」。
御主人が入れてくたお茶はとても甘くてトロ味さえ感じ、凍てついた体を解きほぐしてくれます。

26_

27_2_228_3_2

29_4_3朝食はこれだけで一日のエネルギーを頂けそうな数々。思わずお櫃のご飯を完食 (;^^)ヘ..
宿を辞して一歩踏み出せば、町は既に賑わいを見せ始めていました。


30_31_

32__ ホッコリ・のんびり・とても静かな一時を思い返し・・・
一人客にもかかわらず、素敵なもてなしをして頂いた御主人、本当に有難うございました。
またの木曽路もこの宿でと思いつつ、次ぎの目的地に向け出発です。

つづく

ゑちごや旅館

お宿は→長野県塩尻市奈良井493
電話は→0264-34-3011
注意→一日二組限定故、連泊はご遠慮願いますとのこと。
    ただ、冬場の平日は要相談かもしれません。   

|

« 上伊那で高嶺ルビー 箕輪町赤そばまつり | トップページ | 小さな町歩き 中山道木曽路「奈良井宿散歩」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旅籠で往時を偲ぶ 木曽路は奈良井宿「ゑちごや旅館」:

« 上伊那で高嶺ルビー 箕輪町赤そばまつり | トップページ | 小さな町歩き 中山道木曽路「奈良井宿散歩」 »