お初江戸蕎麦は新・並木藪で
改装? いえ、新築です!新しい並木藪蕎麦。
信州ネタの中入りで東京ですが・・ (;^^)ヘ..
浅草界隈と言えばやはり浅草寺とスカイツリー。
浅草寺の至る所からスカイツリーを見ることが出来るんよ。
雷門を潜った仲店は、9時過ぎにこの人だかり。
浅草寺からもバッチリとツリー!
外国の方も沢山見受けられ、さすが国際都市のお寺や!
さて、この日早めの昼食は並木藪蕎麦です。
同行E氏は鴨南蛮、私は天ざるを注文。本当は鴨抜きでちょいと一杯といきたいんやけど。まっ、今日は仕方ないわ。。。
お蕎麦は程良いコシで瑞々しさを感じ、鼻の奥でフンッと香ります。
この手のお蕎麦は繊細な風味を舌全体で探る事が多いんやけど、ここは汁無し十分頂ける。
驚いたんは天ざるには熱い汁のみ!
これ天つゆ?、蕎麦汁忘れたん?、違います。一口含むとキリッとした辛汁 油断してたんで喉を通る瞬間に思わず咳き込んだ。
これが正統派江戸蕎麦の辛汁なんやろね。摘み上げたお蕎麦の先だけを汁に浸けズズッと啜る。
まさにそのとおりやね。
天麩羅はくるんと丸まった小振りな海老が4尾。プリッとした歯応えに続き甘味が追っかけてきて、汁の辛さがまた甘味を強くする。
この日開店前には既に10人程のお客さんが並び、5分前に店内へ招き入れられ、「すみません、もうすぐ暖簾が掛かりますので少々お待ち下さい」
開店前にお客さんを入れるのはこの時期の冷たさには有難い。それでも開店は定刻。並木藪の一本筋が通った所なんやろね。
神田・池之端に並ぶ並木、藪御三家と言われる故を思わされた日やった。
これで本日の幸せ終了です。
あっ!まだ仕事残ってたワ ( ^.^)( -.-)( _ _)
並木藪蕎麦
お店は→東京都台東区雷門2-11-9
雷門から南へ150m程度
営業は→11時半~19時半
定休日→木曜
最寄り駅→東京メトロ浅草駅徒歩1分
| 固定リンク
「お蕎麦の東京」カテゴリの記事
- 谷根千で蕎麦酒 東京都文京区は 「 鷹匠 」(2018.03.04)
- おざわ臨時休業 で、浅草観音裏 「弁天」で牡蠣南蛮(2018.02.25)
- 東京駅蕎麦 永坂更科布屋太兵衛大丸東京店12F(2016.10.12)
- その名の通り宮崎な蕎麦居酒屋 東京都千代田区麹町は「椎葉」(2016.09.11)
- 超蕎麦好き高藤彩子ブログで知ったお店 東京は本郷 「田多奈部 」(2016.07.10)
コメント
ご無沙汰してます。
ビルにはせずに昔のイメージを残しての改築・・・・と聞いてたような気がしてましたが、真っ白になって面影が無いですね、ちょっと残念。
投稿: やきとり | 2011年11月25日 (金) 06時13分
こちらこそご無沙汰しております。
真新しくなったものの、形はあまり変わっておりません。
といってもお店に入るのは初めてでしたが・・
これからの歴史が元に戻して行くのでしょうね。
もう一回行きたい! 鴨抜き食べに!!
投稿: エノさん | 2011年12月 3日 (土) 23時34分