« 五鉄の軍鶏鍋 名古屋市 かしわ料理鳥久 | トップページ | ここにもあった、藪そば »

2012年1月29日 (日)

氷点下10度の美 冬のリーサルウェポン復活

このところ年のせいか調子が悪く、遂に症状悪化。4月に17年目のロートル、スバルサンバー・ディアス。
故障という故障が無く元気やったんやけど、けっこう疲れ果てていたんやろね。昨年末に思い切ってカードック入り。多額の出費が伴ったのですが (-o-;
お気に入りのディアスのため、お酒もやめて大奮発!
・・・嘘です。お酒はやめられません (‥ゞ

1_

さて、タイヤも替え厳冬の立里山荒神社へ向け準備完了。この日珍しく青空が広がり快適参拝??

2_

違いました。

3_

鳥居が建ち並ぶ階段を登っていくと、、、冷たい。

4_5_

モノトーンの世界は、とても静かで。

6_

霧氷の綺麗さがとても幻想的。

7_8_

手袋を二枚挿してんのに指先が痛い!それでも絶景を眺めると暫し痛みを忘れるのです。

9_

10_ 心頭滅却すれば火もまた涼し!!

木も、草も、木の芽も冷たさに耐え、

11_12_13_

しかも電線まで堪え忍んでおります。

14_ でも限界!・・我慢しきれず下山 (→o←)ゞ
指先が千切れそうで、

桜が咲いているような錯覚すら覚え。

16_

食堂前の寒暖計は氷点下5.5度。思わず店に駆け込み、、キツネうどん

17_

お店のおばちゃん曰く「上はここより4~5度低いよ」
そう、山頂は正に氷点下10度の世界なんよ

熱々丼を触りながらも中々指先の痛さが戻らず、汁を飲み干した頃にようやく感覚が戻りました。

お店から出るとサンバーディアスに氷柱が <・b・;>

18_

これが車の三方で、益々成長する事に・・・・

21_ 時折風が吹くと地吹雪が起こり、
パウダースノーが舞い上がる。

本当に過酷な冬の情景なのです。

22_
ここに来るのは絶対冬がお勧め。「あらがみ」と書いて荒神。それだけに険しい場所に建立されているのでしょう。
だからこそ厳かで幻想的。

一日二往復やけど高野山駅からバスも出ています。

23_ その後、凍てつく高野龍神スカイラインを突っ走り帰路につきました。
さすがスバルサンバーディアスやね。
でも後何年乗れるんやろか・・・

立里山荒神社

場所は→奈良県吉野郡野迫川村池津川荒神岳347
交通は→南海りんかんバス

|

« 五鉄の軍鶏鍋 名古屋市 かしわ料理鳥久 | トップページ | ここにもあった、藪そば »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 氷点下10度の美 冬のリーサルウェポン復活:

« 五鉄の軍鶏鍋 名古屋市 かしわ料理鳥久 | トップページ | ここにもあった、藪そば »