« 第25回 堺刃物まつり | トップページ | 雪の大宇陀 そば庭 旅人 »

2012年2月19日 (日)

小さな町歩き 福井は若狭町 重伝建「熊川宿」散歩

久し振りに雪の熊川宿を訪れました。

1_p1050754

この日、町並みに続く道は雪に埋もれ、。
シンと静まりかえった街道筋は、降り積もった雪が生活の音を覆っているかのよう。

2_p10507563_p1050769

4_p1020851

以前訪れた冬の熊川とは、少し様子が違う?

5_p1020853

6_p1050762 山里の家並みや神社の鳥居は雪に埋もれ、屋根の先端に光る氷柱が、切っ先を地面に向け今にも落ちてきそう。
軒先に並べられた小さな雪だるまが、ちょっと緊張感を解してくれます。

7_p1050771_28__p1050777_2

9_p1050776_2

さすがにこの雪では観光客も無く、酒屋の軒先には寂しそうに酒囃子が揺れていました。

10_p1050785 小浜から京都へ鯖を運ぶ道、その鯖街道の宿場として栄えた熊川宿。
今もそうした風情を残し、国の重要伝統的建造物群保存地区の指定を受けている町並み。

11_p1050790

雪国の家庭では必需品。これに雪落としの竿が加わり、まさに三種の神器なのです。

12_p1050784 町を進めば、人々が皆雪掻きや雪下ろしに追われ、それぞれの玄関には屋根雪危険の張り紙が貼られ、、、

13_p105079214_p1050758

15_p1050793 陽の光に照らされた軒は、あちこちでドサッ、ドサッと雪を落とし。
やがて除雪車が通りの雪を排除し始めました。

16_p1050795

重く積まれた綿帽子の風景は、ただ綺麗と言うだけではなく。雪と生活を共にする人達への苦労も重く積まれているのです。

17_p1020858

熊川宿

福井県三方上中郡若狭町熊川
国道303号沿い

|

« 第25回 堺刃物まつり | トップページ | 雪の大宇陀 そば庭 旅人 »

小さな町歩き」カテゴリの記事

コメント

すごい雪ですね。
お蕎麦を食べにでかけられたのですか!
国道は雪がないのですか!
今年は雪が多いと言われていますので、雪おろしや雪かきと大変でしょうね。

投稿: スヌーピー | 2012年2月20日 (月) 20時30分

今晩は、すごい雪でした。
幹線国道は殆ど雪はなかったですが
山間では雪用タイヤ必須です。

もちろんお蕎麦も頂きました !!

投稿: エノさん | 2012年2月23日 (木) 20時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小さな町歩き 福井は若狭町 重伝建「熊川宿」散歩:

« 第25回 堺刃物まつり | トップページ | 雪の大宇陀 そば庭 旅人 »