細打ちで味わう蕎麦 東京は上野藪蕎麦
上野と言えば年末の顔アメ横
そのアメ横同様に賑わう駅前繁華街の一角に上野藪蕎麦があります。
時系列的には明治が神田・上野。大正が並木・池ノ端。有名老舗江戸蕎麦店。
蕎麦の根っこには神田が有るんやけど、それぞれに独自の個性がうかがえるのは素敵です。
午後2時を回った藪は、それでも満員。二階に案内されました。
階段を一段上がる毎に甘い誘惑が忍び寄り。
座ると共に「合い焼・ビール!」
・・・禁断の喜び、昼酒 (;^^)ヘ..
お店は江戸蕎麦店の大衆感を残しつつ、さすがに老舗の重厚さもあるんよ。
合い焼はエエ感じに軟らかく。藪も尾張屋もそうやったけど火通しが丁度ええんよね。
東京は何処で鴨食べてもメチャ旨なんカモ知れへん。
当然お蕎麦も美味しい。細め加減で香ばしく、お蕎麦!を感じさせてくれます。
さて極めつけがこの湯桶(と言うより薬缶)。手打ちなんやろか。なんて綺麗なんや・・・
普通は木地に塗りや焼き物が多いけど(どっかはアルミのヤカンやった)。
しかも銅製の湯桶で出された蕎麦湯はいつまでも熱々なんよ。
その熱々蕎麦湯を楽しんでいる隣では
ご近所常連さんと思われる方がカレー南蛮を頼む姿がこれまた好印象。
普段使いのお蕎麦屋さんなんやね。)^o^(
アッ、電車の時間や。
そそくさとお店を後に上野駅へ向かいました。
これでこの日の幸せ終了です。
上野藪そば
お店は→東京都台東区上野
営業は→11:30~20:35(閉店21:00)
お休み→水曜と正月三箇日
最寄り駅→JR上野駅
| 固定リンク
「お蕎麦の東京」カテゴリの記事
- 谷根千で蕎麦酒 東京都文京区は 「 鷹匠 」(2018.03.04)
- おざわ臨時休業 で、浅草観音裏 「弁天」で牡蠣南蛮(2018.02.25)
- 東京駅蕎麦 永坂更科布屋太兵衛大丸東京店12F(2016.10.12)
- その名の通り宮崎な蕎麦居酒屋 東京都千代田区麹町は「椎葉」(2016.09.11)
- 超蕎麦好き高藤彩子ブログで知ったお店 東京は本郷 「田多奈部 」(2016.07.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
江戸シリーズが増えましたね。ひょっとしたらどこかで出くわすかも。
投稿: やきとり | 2012年4月23日 (月) 22時50分
やきとり君へ
たまたま仕事の加減で、東京行きが増えたのですが。
これからはまた、関西蕎麦を追い求めます。
ただ、おざわは仕事抜きで訪れたいと思っているのですが。
努力して早期実現したいです。
投稿: エノさん | 2012年4月25日 (水) 20時24分