新緑の夏日! 京都市中京区西洞院中立売上がる 藪そば
四月、夏日となった日、とても暑い京都を歩きました。
京都御苑では無意識のうちに日陰を探し歩き、迎賓館の塀で出来た僅かな影に近づきすぎて・・・
警告アナウンス鳴りました (;^^)ヘ..
こんなんあったんやね。
木陰では大勢の人達がお弁当を食べたりして、さながら避暑地の森みたいなんよ。
ホント夏日と言うより夏なんよ。夏っ!!
「えろう暑おすな~、冷たいもん飲みとうなりますわ」
一人そう呟きながら・・
で、お店に到着後「ビール!!」それと「鰊に出汁巻き」。
昼下がりの藪そばは静かで、御主人がいつものようにテレビを見ておられました。その後入店されるお客さんはご近所の方らしく、地域密着型のお蕎麦屋さんです。
付きだしに続き鰊煮、その後には出汁巻きのお皿に筑前煮が添えられ ヽ(^0^)ノ
思わぬ調子にお銚子1合燗つけで。それでまたまた付きだし登場。ツモ3品目。
酒飲みには嬉しいわ~ッ!
御主人は若い頃、上野のお蕎麦屋さんにおられ。
もう少し詳しく聞こうと思った時にお客さんが訪れ、これは次回の楽しみに取っておきましょう。
美味しい挽きぐるみのお蕎麦を頂き、蕎麦湯で締めて。
気温30度の町へ出ました。 (-.-;
再び京都御苑に足が向き・・・
これでこの日の幸せ終了です。
西洞院 藪そば
お店は→京都市左京区
電話は→075-441-6059
営業は→11:30~20:00(土・祝 ~15:00)
お休み→日曜
最寄り駅→地下鉄烏丸線今出川駅
| 固定リンク
「お蕎麦の京都」カテゴリの記事
- 夏にはやっぱりこのお蕎麦 京都は花ももでスダチ蕎麦(2019.08.04)
- 鴨南蛮あります 京都府綾部市は「蕎麦処 あじき堂」(2017.05.03)
- 京都老舗店を食べる 「大黒屋」(2016.12.28)
- 意外と大衆的 京都市左京区北白川 「藤芳」(2016.12.24)
- 蕎麦酒房 櫟(いち) 京都市は北区平野宮西町(2016.12.04)
コメント