大阪狭山から岸和田へ そば切り摂河泉
大阪市へ移転
かつて大阪は摂津・河内・和泉の国から成り、総称して摂河泉といいました。
その三国に接する所は、今でいう住吉・松原・浅香やったんやろね。
方違いさんが有る三国ヶ丘はまさに境目やったんかも知れません。
さて、河内から和泉へ移転した摂河泉。
辛汁さんのブログで移転情報見てたんやけど、ようやく行ってきました。
外環(R170)沿いで車なら結構便利。
土生滝交差点を北へ、修斎小学校を右手に鋭角左折で道なり。細い道を行くと右手に目印の椋の木。
その大きなお屋敷が新しいお店。
門を潜ると庭の奥に入口があるんよ。
客室は庭が見える掘り炬燵の間とテーブルの間。
掘り炬燵に座り手挽きおろし蕎麦を注文。
黒ポチが散りばめられた、透け感有るお蕎麦は健在。
先ずはお蕎麦だけ、次に山葵載せ、そして・・
辛味大根のおろしを載せながらそば先をチョイ漬け。
この時期のお蕎麦には刺激的な辛味が丁度良い感じなんよ。
こんなお蕎麦は見るからに素敵です。
テーブルには三種の塩が並んでるんやけど今回は未使用。
トロ味有る蕎麦湯を頂きながら、お庭を眺めて暫しの一時。
色々とお話を伺い、柏原の和さんの移転先情報も頂き・・お店を後にしました。
すぐ近くの道の駅「愛菜館」には大きな物産店があって、野菜・果物を中心に色~んな物が揃ってる。
帰りに買い物して一石二鳥!
これでこの日の幸せ終了です。
摂河泉
お店は→大阪府岸和田市阿間河滝町1643
電話は→070-5550-8677
営業は→11:30~16:00
お休み→月・火・水(日曜は予約)
| 固定リンク
「お蕎麦の大阪」カテゴリの記事
- 河内長野市 手打そば半田家(2022.08.15)
- 翁達磨のお店 河内長野市は 麺房万作(2022.08.07)
- 臨海線のすぐそばで手打蕎麦 まるや食堂(2022.07.10)
- 自家製粉・製麺蕎麦 「喰った楼泉南店」@大阪は泉南市(2021.01.10)
- 移転? 大阪市住吉区東粉浜は「寒ざらしそば 芦生」(2020.11.29)
コメント
こんばんわ。引越しされたとの噂は聞いてたんですが、随分と豪勢なお店ですね。
行ってみたいです
投稿: やきとり | 2012年9月 4日 (火) 00時48分
ご立派です。ビックリしました。
まるで代官屋敷みたい。
結構お話し好きの御主人でした。
投稿: エノさん | 2012年9月 6日 (木) 22時51分
住所が間違っています。迷子になりました。
1648 ⇨ 1643
店主からの伝言「コラ!」
投稿: キムタカ | 2012年9月22日 (土) 12時54分
御免なさい。
そやったですか (;^^)ヘ..
申し訳ない。
確認したら阿間河滝町1643です。
大変ご迷惑おかけしました (m_m)
投稿: エノさん | 2012年9月22日 (土) 22時13分
昨日は経験のない最高のお蕎麦を戴きました。
ご馳走様でした。
誠に有難うございました。またお邪魔をさせて戴きます。
投稿: 森 信太郎 | 2013年8月 4日 (日) 03時21分
森様へ
それは何よりのことでした。
このお店は大阪では中々のお店です。
投稿: エノさん | 2013年8月 4日 (日) 21時32分