« 柏原から移転 大阪住吉区は苅田 石臼手挽き蕎麦「手打そば 和」 | トップページ | 素敵なお蕎麦屋さん発見 三重県は津市 そば処大西 »

2012年10月25日 (木)

小さな町歩き 真田幸村を訪ね和歌山県九度山町

高野山の麓にある九度山町は、真田幸村縁の地と共に世界遺産でも知られる町。

1_

今回は九度山駅から歩き始めました。
ホームに降り立てば幸村が迎えてくれます。

2_3_

坂道が多く、入り組んだ路地が各所に有り、

4_

こんな風景に懐かしさを感じる。

5_6_

真田庵に向かうとこんな所にも六文銭が・・

7__28_

関ヶ原で敗れた真田昌幸親子は、家康に高野山での蟄居を命じられた。
その後九度山に移り住み、真田紐を行商する傍ら各地の情報を収集したといわれています。
冬の陣で豊臣方に戻り、夏の陣で茶臼山に散った戦国の知将幸村なのでした。

9_10_

また、配下の真田十勇士は有名です。
さて、ここは町の木でもある柿の産地。女人高野「慈尊院」への道のりにはこの季節の風物詩干し柿も。

11__2

12_13_

慈尊院では多宝塔が修理を終え、今は大師堂が修理に入っていました。

14_15_

152_奥の石段を登れば熊野古道「町石道」の起点となる丹生官省部神社
慈尊院の守り神として建立され、本殿は小さいながらも荘厳な春日造り。
参拝後の道すがらも楽しくて。

16_17_

そして遅めのランチは幸村庵。

182
天麩羅盛り合わせは海老が三尾ついています。
ビール付き (;^^)ヘ..

ここで頂ける柿の葉寿司は近くの九和楽でお買い求め出来るので、お土産調達にお立ち寄り。

18_

19_

食事を終え駅までの道のりものんびり。

そんな九度山の町歩きでした。

九度山町
最寄り駅→南海高野線九度山駅

幸村庵
お店は→真田庵東向かい
営業は→11:30~通し営業(無くなり次第)

|

« 柏原から移転 大阪住吉区は苅田 石臼手挽き蕎麦「手打そば 和」 | トップページ | 素敵なお蕎麦屋さん発見 三重県は津市 そば処大西 »

小さな町歩き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小さな町歩き 真田幸村を訪ね和歌山県九度山町:

« 柏原から移転 大阪住吉区は苅田 石臼手挽き蕎麦「手打そば 和」 | トップページ | 素敵なお蕎麦屋さん発見 三重県は津市 そば処大西 »