寒牡丹 奈良県は葛城市 當麻寺
凛と晴れ渡った穏やかな小春日和。中将姫の伝説が残る當麻寺を訪れました。
この時期は冬と春の境目。
串本では水仙が満開、南部では梅花が咲き始め。
當麻寺ではまだ寒牡丹が残っていました。
ここは東塔と西塔が今尚残り、訪れる人を悠久の地に迎え入れてくれそう。
幾つかの庭園もあってそぞろ歩くには丁度良いかも知れません。
仁王門をくぐると左手にある中之坊。300円で庭園を楽しむ事が出来るのです。
これ結構イイですよ。
お庭は思ったより広く、様々な風景を楽しめます。
寒牡丹は寺地の一番奥に広がる浄土庭園に。
ピークを過ぎたにもかかわらず、まだまだ綺麗な牡丹姿を見る事が出来ました。
陽光うららかに輝く牡丹はとても綺麗。
早くも蜜蜂が行動を開始していました。
春はもうすぐそこまで来ているのでしょう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 70HPの毒 サソリが我が家にやってきた(2021.12.05)
- 大分の朝はガッツリ・・・ で 、 昼も?(2018.10.21)
- 野田ふじまつり2017(2017.05.01)
- 万葉集の和歌浦 第二弾(2017.01.01)
- 紅葉の名勝 和歌山城は紅葉渓(2016.12.18)
コメント