戒壇堂とお蕎麦 奈良市は喜多原
ある晴れた日に奈良を訪れました。
お日様と新緑が眩しくて・・・
以前知事公舎から衣水園前を抜け大仏殿に至る途中に大きなタヌキが目印のお蕎麦屋さんが有りました。
よし川というお店で、確か陶芸をされている方のお店だったかと思います。
場所柄春の連休や桜・紅葉の頃などはかなり混雑しておりました。
今は喜多原という名前になり、新たな方が営んでおられるようです。
久し振りにタヌキの横の暖簾を潜りました。
天ざるをお願いしたのですが、天ぷらが素敵です。
種類もあって結構なボリューム。
仕上がりもサクッと感が残りエエ感じだと思います。
お蕎麦は細打ちで黒ポチが混ざり、香りは密やかに慎ましく広がります。
昼下がりのお店には様々なお客さんがお蕎麦を楽しんでおられました。
お昼を済ませ戒壇院へ訪れました。
焼失後戒壇堂と千手堂が復興された東大寺末寺。
光と影のコントラストが素敵。
小さくても凛と佇んでいました。
・喜多原
お店は→奈良県奈良市水門町50
電話は→0742-22-0448
営業は→11:00~16:00
お休み→火曜日
駐車場→無し
最寄り駅→近鉄奈良駅徒歩20分
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント