« 田園風景満載 京都府は綾部市八田 「そば酒処 蕎麦の花」 | トップページ | 蕎麦掻き出汁巻き田舎蕎麦 大阪は松ノ浜「そば舎 中中」 »

2013年6月29日 (土)

移転 奈良県は御所市 そば小舎

大和高田のそば小舎が4月に御所市へ移転と聞き、5月に訪れると売り切れていて・・・
梅雨の中休みで雨上がりの日再訪しました。

1__

お店は高鴨神社横の「葛城の道歴史文化館」内。

1_2__2

この辺りはかつて鴨氏や葛城氏が拠点を構えた所で、葛城古道沿線には神社が数多く点在し、高天彦神社のある高天地区は日向高千穂と「天孫降臨」説を二分する。
他にも水分神社一言主神社鴨山口神社等々・・

2_

さて、引き戸を開けるとすぐお店、その奥に葛城の歴史を紹介するコーナーが有ります。

3_

お蕎麦は焼き茄子蕎麦を頂きました。

5_

そば小舎といえば挽きぐるみの田舎。それにおろし生姜を載せた焼き茄子と、櫛切りのトマトを添えた夏蕎麦的ぶっかけ。
お蕎麦だけ幾手繰りかすると挽きぐるみの素朴さが口に広がり、田舎好きの私には汁無しで十分。

6_up

このまま食べ切りそうな箸を下ろし汁を回し入れます。
比較的甘味を抑えながらも昆布と味醂の風味が控えめに広がる汁に、生姜のスパイシーさとトマトの酸味が爽やかに絡み合う。

7_

冷や素麺的な出で立ちですが、それに無い田舎蕎麦特有の風味と相まって悪くないのです。
夏の暑い日にはとっても良い感じでしょう。
移転時に石臼の具合が悪くなってとの事ですが、とても美味しく頂きました。

P1080076_2

山辺の道には「以心みこと」や「千古」、「かおく」が有るように、葛城古道に似合う素朴で美味しいお蕎麦屋さん誕生。

これでこの日の幸せ終了です。

鴨神蕎麦 そば小舎

Photoお店は→奈良県御所市鴨神1126
    葛城の道歴史文化館内
電話は→0745-66-1159
営業は→10:00~16:00(売り切れ終了)
お休み→月曜日
駐車場→有り

|

« 田園風景満載 京都府は綾部市八田 「そば酒処 蕎麦の花」 | トップページ | 蕎麦掻き出汁巻き田舎蕎麦 大阪は松ノ浜「そば舎 中中」 »

お蕎麦の奈良」カテゴリの記事

コメント

食べてみたいですよ~
焼き茄子とトマトの酸味がマッチしていそう。
ほんと!
暑い夏には良いですね。

投稿: スヌーピー | 2013年7月 2日 (火) 18時15分

SPさんへ

サラダそばとか有りますが、、
これが以外とお蕎麦と合います。

トマトの酸味に生姜の刺激が夏に合う。
そんなお蕎麦です。

投稿: エノさん | 2013年7月 2日 (火) 20時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 移転 奈良県は御所市 そば小舎:

« 田園風景満載 京都府は綾部市八田 「そば酒処 蕎麦の花」 | トップページ | 蕎麦掻き出汁巻き田舎蕎麦 大阪は松ノ浜「そば舎 中中」 »