小さな町歩き 路地裏探検隊 谷根千その2
その1に引き続いての谷根千歩き。
今回、モノトーン写真でご紹介します。
言問通りから台東区と文京区の境界筋を進むと、谷中銀座へと続くへび道が現れる。
名の通り蛇行する愛染川を埋め立てて作られた道路なのだ。
根津と谷中の境目をクネクネと横たわるこの道には比較的新しい町並みが続き、、
結構モダンな風景もある。
そうかと思えばこんなお店も。
根津神社そばにあるS坂という名は、森鴎外の小説「青年」から付いたそうだ。
こんな路地がありました。。
あれっ、行き止まり?、いえいえちゃんと通り抜けることが出来ます ( ^^)
谷中には大名時計博物館という私設博物館が有り、江戸時代に作られた大名時計のコレクションが揃う。
残念ながら改装中でした。
路地稲荷というか・・道の幅に合わせた鳥居が何ともユニーク。
稲荷社なので一応正一位とある。。。
こんなしもた屋も少なくなっていくのでしょう。
やはりした町には猫が付き物なのです。
色んな猫グッズなどもあるそうです。
谷根千からもスカイツリーが見えました。
続く・・
| 固定リンク
「小さな町歩き」カテゴリの記事
- 小さな町歩き 重伝建の町並み散歩 京都府美山町(2020.04.19)
- 小さな町歩き 路地裏探検隊 大分県日田市(2018.10.06)
- 小さな街歩き 歴史を感じる街並み 奈良県御所市(2018.07.22)
- 小さな町歩き 水の里 岐阜県は郡上市(2018.04.22)
- 小さな町歩き 奈良県宇陀市は大宇陀(2017.08.13)
コメント