こんなお店も出来ていた 三重県伊賀市は 我流庵かかかび
ここ連続で古民家蕎麦店初訪問となった。
今年3月に出来た奈良市の「文月」、昨年7月に出来ていた下市町の「芳熊庵くまそば」。
そして今回は今年5月に開店した伊賀市の「我流庵」。
昨日偶然にもミセスM子さんのブログで発見した「我流庵かかかび」。早速訪れることにしました。
鍵の字に建つ大きな田舎屋は正面右手がお店です。
お座敷には6人掛け一卓・四人掛け二卓の座卓があって、意外と小ぢんまりしてるんよ。
電話では冷たいお蕎麦をお願いしてたんやけど、品書きには温かいお蕎麦も有って、しかも鴨蕎麦の文字もあるやん。。取りあえずもり蕎麦を頂いた後で腹具合と相談することに (;^^)ヘ..
この日は十割もあるとのことでそれでお願いしました。
お蕎麦は抜き実挽きぐるみの極細打ち。
添えられた四つ切りの海苔は最後に端切れのお蕎麦を包んで食べて下さいとのこと。
流々と盛られた端正なその姿はかなりの美人蕎麦。
蕎麦肌は艶やかでキッチリと角が立ち、一手繰りするとしなやかでしっかりとした食感。
噛み締めると舌と鼻にほのかに感じる十割の風味が。
一口舐めると辛汁?と思う汁には、ちゃんとコクが有って旨味が広がるのです。
さて腹具合との相談でで鴨そばも追加! (^0^)
これは何とも具だくさん!
そしてメイン種は鴨ロースが入るんよ!
フンワリと柚子香る汁も素敵で、ちゃんと温蕎麦用に打ち分けられてます。
帰り際に御主人とお話しすることが出来ました。
なんと「ほぼ独学」なんやて・・ (゜◇゜)
なるほど、それで我流庵なんやね!
更科粉で変わり打ちの茶そばも打つなど本格派で、更科が一応打てるようになりお店を出したそうです。
新蕎麦が入れば粗挽きも出してみるとのことで、それを楽しみにお店を辞しました。
これでこの日の幸せ終了です。
お店は→三重県伊賀市甲野1629
電話は→0595-51-4307
営業は→11:30~14:30(予約ベター)
お休み→月・火・第四日曜
駐車場→5台
最寄りIC→名阪国道中瀬IC約8Km
| 固定リンク
「お蕎麦の三重」カテゴリの記事
- 名張に新しいお蕎麦屋が出来ていた よしの(2022.08.28)
- 美杉町の古民家で まねきそば(2022.07.03)
- ご無沙汰 我流庵 で牡丹蕎麦 三重県伊賀市(2022.01.09)
- 味わい有る挽きぐるみ 三重県津市は美杉 まねきそば(2021.11.14)
- 伊賀にこんなお店が出来ていた 江戸流蕎麦 一恵(2021.08.02)
コメント
エノさん、ご無沙汰してます。
足繁く通っておられますね。脱帽です。
どの店も魅力的。
「かかかび」って、どういう意味でしょうか?
投稿: やきとり | 2013年10月20日 (日) 08時16分
いつもありがとうございます。
御店主に確認した訳では無いですが、地蔵尊の真言だと思います。
たまにお地蔵さんの祠に書いている「おんかかかび・・」何とかというやつです。
投稿: エノさん | 2013年10月20日 (日) 14時17分
いつもお蕎麦の記事を拝見しながら楽しみが増えています。
次々と新しいお店が出てくるのですから
我流庵我流とは思えないですね。
食べたことが無いですが~
投稿: スヌーピー | 2013年11月 3日 (日) 11時03分
SPさん、本当に独学とは思えない綺麗なお蕎麦を打たれています。
しかも美味しいのですから。
機会があれば一度訪れてみては。
投稿: エノさん | 2013年11月 4日 (月) 17時33分