紅葉真っ盛りの高野山 ヴェトロモンターニャ2013
早い物であれから一年経ったのですね。
紅葉が見頃を迎えた高野山で恒例のクラシックカーイベント「ヴェトロモンターニャ2013」が開催されました。
会場入口には歴代のポスターが展示されています。
参加者はゲート前で簡単な検査を受け入場となるのです。
夏木陽介氏の姿もありました。
場内にはほぼカテゴリー別に車が並べられています。
やはり多いのはブリティッシュのようですね。
さて、トヨタ2000GTとマツダが誇るコスモスポーツは、当時のレシプロとロータリーの代表的スポーツカー。
コスモは世界初の実用車として2ローターエンジンを搭載。とっても斬新なデザインから空飛ぶ円盤(UFO)と呼ばれていたかと。
一方2000GTはヨーロピアンスタイルを醸し出すロングノーズにヤマハ製のDOHCエンジンを搭載。
流麗なボディーはGTカーの王道的な風格。
トヨタ86(ハチロク)の斜めリアビューを見た瞬間、これはまさに2000GTの再来!そう思ったものです。
残念なことに今年はアバルト595・695の姿は無く、750Wバブルや1000等の4台が参加。
ザガート製ボディーを身に纏った流線型。
アバルトっぽいカラーリングとエンジンフードをリフトUPしたフィアット500Fです。
500といえばルパンⅢ世カリオストロの城ですが、アッ!いましたいました (^0^) こんな所に。
それではここでメーター三景をお届け。
左はアバルト750。シンプルレトロで大好きなイェガー製メーター!
次がロータスエランはイギリスの定番スミス製。官能的!
右はポルシェ914、機能重視のドイツらしくVDO。でも色気には欠けます (;^^)ヘ..
話を戻して500ですが、いつ見ても小っちゃくて可愛くて愛嬌抜群!
よく見ると1000の顔もユニークで可愛いかも・・
ABARTHの赤い文字が浮かぶオイルパン、外からは見えにくい隠れたお洒落です。
お馴染みカンパのアバルトパターン、エアバブルキャップも良い感じ!
これも目立たぬお洒落 (^0^)
昨年はX1-9、今年は124スパイダーでクロモCD30を見つけました。
この2種のホイル、カンパニヨロは当然クロモドラもアバルトにピッタリだと思います。
シックなアルファはボンネットデカールが可愛い。
ブリティッシュ・リアルポーツカー。まずはロータス!
スポーツカーの要素は速さもそうですが、スムーズなコーナリングの方が魅力だと思います。
スーパー7はその両方を持ち、しかもオープンエアを満喫出来る。
最後にウェーバーの吸気音が素敵なスパイスを添えます。
ライトなロータスと対照的な車がジャガー。
超ロングノーズの古き良きブリティッシュスポーツ。
直6DOHCにSUキャブを三連装備(写真は省略)。
写真は隣に有った後期型V12で、ウェーバーが6基も付けられていた。
他にもトライアンフやジネッタ等や、フランス車ではルノーアルピーヌA110等も見受けた。
ドイツ車はポルシェ911カレラや356に混じり、ワーゲンポルシェと呼ばれた914も2台。
マフラーにはあのアンサーマフラーが。思わずパチリでした。
紅葉も車も堪能し。。
あ~あっ・・・A112アバルト置いといたら良かった。。
そう思いながら高野山を下りたのでした。
マニアックな話で申し訳ありませんでした (_ _)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 70HPの毒 サソリが我が家にやってきた(2021.12.05)
- 大分の朝はガッツリ・・・ で 、 昼も?(2018.10.21)
- 野田ふじまつり2017(2017.05.01)
- 万葉集の和歌浦 第二弾(2017.01.01)
- 紅葉の名勝 和歌山城は紅葉渓(2016.12.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お邪魔します
ヴェトロモンターニャの季節でしたね
紅葉と旧車いいです
と アバルトは出目金と ダブバブ レコモン 4台出走していたのですか?
イイ感じの眺めですね
当方も行けばよかったです・・・
投稿: tenkara | 2013年11月11日 (月) 20時21分
tenkaraさん、その季節ですが、私も迂闊に終える所でした。
ダブルバルブやレコルトモンツァなどなど。
でも、500好きの私には595や695が無かったのが残念です。
来年は是非参加してみては如何でしょうか?
投稿: エノさん | 2013年11月11日 (月) 22時51分
DOHC、キャブ・・・・懐かしい響きですね。
ボディーも個性豊か、ワクワク。
最近のハイブリッドはハイテクだろうけど、レアアースを浪費してるような気もするし、デザインも似たり寄ったりだし。
投稿: やきとり | 2013年11月12日 (火) 00時04分
やきとり君今晩は。
最近の車はハイテク・快適・エコロジー。
素晴らしいのですが、おもしろみに欠けますよね。
それに比べ昔の車は個性豊かでシンプルで。
人間味があるというか・・
運転している!という楽しさを感じます。
投稿: エノさん | 2013年11月13日 (水) 18時44分