小さな町歩き 京都は鷹峯・上賀茂で紅葉狩り
鷹峯を歩いてきました。
(仏教大学前バス停-源光庵-光悦寺-上賀茂神社-北山駅)
予定では植物園や京都御苑の紅葉も見る予定が、源光庵で思わぬ長居となりパス。
仏教大学裏手に有る御土居公園は隠れた紅葉の名所。
秀吉が築いた土塁跡、今は艶やかに楓が出迎えてくれます。
また公園から見下ろした校庭には黄色に輝く銀杏も素敵。
メイン通りにはお漬け物屋さんや組紐屋さん・醤油屋さんなどが有り、しょうざんでは日本庭園の散策や、夏には紙屋川沿いで床料理も楽しめます。
源光庵は唐風造りの山門に丸窓が設えられ、本堂にある迷いの窓・悟りの窓と共に面白い。
格子状の四角が象徴的な迷いの窓、その隣には丸い悟りの窓が設えられています。
庭園を眺めるお座敷からは、色づいた楓がとても綺麗に眺めることが出来るのですが・・
普段は静かな鷹峯ですが、やはりこの時期は結構な人出。
小さな境内には大きな秋が詰め込まれています。
すぐ近くに有る光悦寺。
本阿弥光悦が幕府から与えられたこの地に庵を結び、光悦没後日蓮宗の寺となったそうです。
鷹峯から上賀茂までは住宅地を歩きます。
上賀茂神社は大和から移り住んだ鴨氏の神社と言われています。
大安吉日のこの日、境内では結婚式が行われていました。
社家町を抜け北山通りを目指す道には、今尚京野菜を作り続ける畑が多い。
北山から地下鉄に乗り、丸太町駅を出る頃にはとっぷりと陽が落ちていました。
秋の日はつるべ落とし。
| 固定リンク
「小さな町歩き」カテゴリの記事
- 小さな町歩き 重伝建の町並み散歩 京都府美山町(2020.04.19)
- 小さな町歩き 路地裏探検隊 大分県日田市(2018.10.06)
- 小さな街歩き 歴史を感じる街並み 奈良県御所市(2018.07.22)
- 小さな町歩き 水の里 岐阜県は郡上市(2018.04.22)
- 小さな町歩き 奈良県宇陀市は大宇陀(2017.08.13)
コメント