« 和歌山に新しいお店出来た 手打ちそば中道 | トップページ | 満開の枝垂れ桜 奈良県奈良市は「氷室神社」 »

2014年3月23日 (日)

だからスゴい老舗たち 東京は浅草雷門「並木藪蕎麦」

ビルが建ち並ぶ一角にそれらは佇んでいる。
老舗のお店たちは本当に、本当に、それが当たり前のように、今もそこに佇んでいる。
かんだやぶそば、神田まつや、虎ノ門砂場。
そして浅草でお気に入りの一軒「並木藪蕎麦」。

1_

この日昼食は「おざわ」でと思い浅草に足を向ければ・・
昨年11月に不在だった大提灯はお戻りで・・・「おざわ」はお休み (x_x)
と言うことで並木藪まで戻り、少し待ってお座敷に席を頂きました。

「とろろ山葵と・・・鴨抜きできます?」、「はい、ご用意できます」
折角の並木藪、久し振りにチョット贅沢を。。。

2_

山葵と汁にとろろ芋が別出し。
汁はやはり辛い。

「鴨抜き」
3_

抜きとは種物の汁蕎麦から蕎麦を抜いた物。
鴨南蛮は鴨抜き、天麩羅蕎麦は天抜きとなるのです。
近年関西でも出す店がチラホラ。

4_up
分厚い鴨とつくね、それに葱が甘汁で混浴 (^0^)
東京で一番辛い並木の辛汁ですが、甘汁と呼ばれる温蕎麦の汁は意外にも優しい。
出汁の効いた薄味の汁に濃厚な鴨脂がコクを加え、軟らかい鴨肉が「たまんねぇっす!」

5_

M氏の天ざる。天麩羅は海老に獅子唐。
この店で天麩羅と言えば、海老っ!!(因みに天麩羅単品もエビエビ!)

天汁はお蕎麦汁と共用。なのでどっぷり浸けるとかなり辛い!!

「蕎麦同様に天麩羅も先っちょをチョイとしたす」 (-.-;
関西では天汁や抹茶塩で頂くお店も多いが、これがここの流儀。

6_

7_up
並木のお蕎麦はフンワリ香りと風味があって結構私好み。

辛汁は蕎麦湯で割るとグルタミン酸が目覚め、出汁の旨味がいっそう引き立つ。
鴨抜きの汁はそのままのんでも美味しいのですが、これを蕎麦湯で割ってもコクを楽しめるのです。

8_

雷門前という場所柄もあってか、いつもお客さんが一杯。
ゆっくり並木を楽しみたかったらおやつ時が良いでしょう。

9_ それにしても神田藪はどんな具合に再建されるのでしょうね。
ここ並木藪は以前とほぼ同じまま新しくなったし・・
そう思いながら東京駅を目指しました。

これでこの日の幸せ終了です。

並木藪蕎麦

お店は→東京都台東区雷門2丁目11-9
電話は→03-3841-1340
営業は→11:00~19:30(閉店)
お休み→木曜
最寄り駅→銀座線・浅草線淺草駅徒歩約5分

|

« 和歌山に新しいお店出来た 手打ちそば中道 | トップページ | 満開の枝垂れ桜 奈良県奈良市は「氷室神社」 »

お蕎麦の東京」カテゴリの記事

コメント

お店の前はたまに通るんですが、定休であったり、看板であったりで、改築してからご縁が無いんです。

投稿: やきとり | 2014年3月26日 (水) 08時03分

やきとりくんへ・・
そんなお店有りますよね。
因みに私は「おざわ」でしょうか。
また臨時休業に当たってしまいました。

投稿: | 2014年3月30日 (日) 13時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: だからスゴい老舗たち 東京は浅草雷門「並木藪蕎麦」:

« 和歌山に新しいお店出来た 手打ちそば中道 | トップページ | 満開の枝垂れ桜 奈良県奈良市は「氷室神社」 »