蕎麦4種食べ比べ 三重県は伊賀市「我流庵かかかび」
蕪や白菜などアブラナ科の植物が付ける黄色い菜の花。
そんな菜の花畑が広がる長閑な田園地帯の一角に我流庵はある。
趣味で始め殆ど独学で技術を習得したここ我流庵のお蕎麦は、その拘りもあってか綺麗でとても味わい深い。
この日御主人のお勧めでお蕎麦三種盛り、それにお腹に余力があれば日爪蕎麦を頂くことに。
少量ずつ盛られたお蕎麦は全部で一人前半位だろうか。
二八荒挽きに細切り、そして代わり蕎麦の順で供される。
【二八粗挽き】
挽きぐるみ加減のブレンドは僅かに粗めに挽かれた物で、太切りとはいえ結構細めに打たれた物。
一手繰りするとカチッとしたコシが歯触り良く、黒ポチが散らばり芳香さを感じるのだ。
【二八細切り】
次ぎの二八細切りは粗挽きとは違い抜き実で打たれ、噛み締めるとフワ~ッと鼻に抜ける甘さと香ばしさが広がる。
細切りは味よりも喉越しの良さを楽しませる物なのだが、我流庵ではしっかりと二八の美味しさを感じます。
【変わり切り 茶蕎麦】
三品目はこの日の変わり打ち「茶蕎麦」。
御主人は更科をキッチリと打てるようになったのでお店を出したというだけあって、透け感あるお茶蕎麦はまるで宝石みたい。
ホンノリと優しくお茶の香が漂い、滑らかな舌触りとカチッとした歯応えは麻布の更科堀井にひけを取らない。
さて御主人がお腹の具合を訊ねてくれて、日爪蕎麦の細切りも頂くことにしました。
滋賀県高島市で栽培される日爪蕎麦。
以前太切りを頂いたのですが見るからに表情が違い、モッチリとした食感に濃い目の芳香が口の中で駆けっこ。
細切りも同様、艶やかで色気さえ感じる。
この細さでこれだけの濃密さを醸し出すのが不思議な程。
自家製粉ではないのですが、粉屋さんは御主人の注文にかなり忠実に仕上げられるよう努力しているのでしょうね。
蕎麦湯を頂きながらいつものように御主人とお蕎麦談議に花が咲き、帰り際には思わぬお土産まで頂きました。(感謝)
初めて訪れたときに、DVDやネット・本などで勉強したと言うご主人の言葉に思わず笑ってしまったのですが・・・
笑えぬ探究心をお持ちのご主人です。
帰路の途上別の菜の花畑を訪れ、ホッコリ気分を味わいながら家路についたのでした。
手打ち蕎麦 我流庵かかかび
お店は→三重県伊賀市甲野1629
電話は→0595-51-4307
営業は→11:30~14:30
お休み→月・火・第四日曜
最寄りIC→名阪国道中瀬IC
駐車場→有り
| 固定リンク
「お蕎麦の三重」カテゴリの記事
- 名張に新しいお蕎麦屋が出来ていた よしの(2022.08.28)
- 美杉町の古民家で まねきそば(2022.07.03)
- ご無沙汰 我流庵 で牡丹蕎麦 三重県伊賀市(2022.01.09)
- 味わい有る挽きぐるみ 三重県津市は美杉 まねきそば(2021.11.14)
- 伊賀にこんなお店が出来ていた 江戸流蕎麦 一恵(2021.08.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント