« これが一本の木です! 大阪府阪南市信達牧野「野田ふじまつり」 | トップページ | 小さな町歩き 三重県は亀山市関町散歩 »

2014年5月 4日 (日)

桜の時期は逃したけれど 兵庫県丹波市は青垣「三津屋妹尾」

丹波地方は加古川沿いに咲く桜がとても綺麗なのです。
これは武庫川や円山川など瀬戸内から日本海に続く170kmの河川沿いを整備したもので、ふるさと桜づつみ回廊といいます。

1_

花の最盛期を楽しもうと3月末にカタクリ・桜・蕎麦ツァーを企画したのですが・・
何とインフルエンザにかかり、主催者の私は欠席 (x_x)

と言うことで今回Y氏と共に丹波を目指しました。昨年晩秋に訪れて以来久し振りの訪問です。

2_

開店間際の入店でお客さんは私達だけで、先ずはご挨拶と暫しの歓談。

3_

注文を済ませば、後はマッタリと田舎屋の雰囲気に溶け込む。
やっぱりここは落ち着くわ!

4_

【おろし蕎麦】

5_
6_up奇をてらわずキッチリと打たれたお蕎麦は、若干粗めの粉をブレンドした抜き実。
ぶっかけなのだけど薬味を避けておそばだけを食べると、底にとごった大根おろしの汁が程よいアクセント。
お蕎麦のフンワリと引き立つのです。
(ただもう少し大根おろしが多い方が良いかと (;^^)ヘ..)

【出し巻き】

7__2
【蕎麦掻】
8_
んっ・・饅頭?
一見そう見えるのだが、上に載っているのはアズキでは無く山椒なのだ。
ザラッとした粗挽きで作られた蕎麦掻きに、醤油で煮付けた山椒のみが薬味となっている。
庭先にある山椒の木が付けた実を使用した自家製山椒佃煮。
これは結構いけるかも知れません。

蕎麦湯を頂きながら御主人と色々お話をし、次回は山椒生産高日本一の和歌山で出荷される葡萄山椒をお土産にお持ちします。
そんな約束をしてお店を辞しました。

9_

お店で教えて頂いた遠坂川沿いには、まだ八重桜がきれいに咲いていました。

10_

ザワッと風が吹けばハラハラと舞い散る花吹雪がとても綺麗なのでした。

12__3

13__2

これでこの日の幸せ終了です。

三津屋妹尾

お店は→兵庫県丹波市青垣町田井縄640
電話は→0795-87-2550
営業は→11:00~15:00
お休み→火~金曜日※冬期は月曜日も休
最寄りIC→北近畿豊岡道青垣IC 

|

« これが一本の木です! 大阪府阪南市信達牧野「野田ふじまつり」 | トップページ | 小さな町歩き 三重県は亀山市関町散歩 »

お蕎麦の兵庫」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桜の時期は逃したけれど 兵庫県丹波市は青垣「三津屋妹尾」:

« これが一本の木です! 大阪府阪南市信達牧野「野田ふじまつり」 | トップページ | 小さな町歩き 三重県は亀山市関町散歩 »