泉州ベッピン二八蕎麦 大阪は岸和田市「泉州 新ばし」
大阪南部で手打ち蕎麦屋が増え始めたのはここ15年前位だろうか・・
元々蕎麦文化の薄い南近畿はうどんがメインで、蕎麦屋酒を楽しめる店が少なかった。
近年はそんなお店も多くなり、店の特色を活かした住み分けが生き残る鍵となるのだろう。
そんな泉州で新参の店が「泉州 新ばし」だ。
石臼自家製粉の抜き実二八に拘り、少し透明感有る蕎麦肌は眺めるだけで思わずほほが緩んでしまう。
基本を押さえキッチリと打たれたお蕎麦は綺麗に切り揃えられ、カチッとしたコシが小気味良い食感を生むのです。
抜き実一番粉メインなのでガツンとくる味わいでは無いのですが、しっとりと上品な風味を醸し出します。
そのお蕎麦に合うのが鴨汁。
汁椀の蓋を開けると立ち上る湯気の向こうに見えるのは、葱や三つ葉に加え若布が入るのは目新しい。
鴨のコクを出しつつも後口良い上品な仕上がり。
厚めの鴨も軟らかくて美味しいんです。
夜には鴨塩焼きなど酒アテも増え、充実した蕎麦酒を楽しめそうなお店なのです。が、未だ未経験・・・
是非是非一度お伺いしたいものです。
泉州 新ばし
お店は→大阪府岸和田市上野町西12-27
電話は→072-468-7817
営業は→11:00~14:00 17:30~20:30
お休み→水曜日
最寄り駅→南海本線和泉大宮駅西出口 徒歩6分
駐車場→西二軒隣に有り(2台)
| 固定リンク
「お蕎麦の大阪」カテゴリの記事
- 河内長野市 手打そば半田家(2022.08.15)
- 翁達磨のお店 河内長野市は 麺房万作(2022.08.07)
- 臨海線のすぐそばで手打蕎麦 まるや食堂(2022.07.10)
- 自家製粉・製麺蕎麦 「喰った楼泉南店」@大阪は泉南市(2021.01.10)
- 移転? 大阪市住吉区東粉浜は「寒ざらしそば 芦生」(2020.11.29)
コメント
ご無沙汰してます。
新橋さんは、あの海外展開してる新橋グループなんでしょうねぇ?
投稿: やきとり | 2014年6月10日 (火) 07時09分
そのとおり!
オーストラリア産のお蕎麦を出すあのグループ出身だそうです。
結構更科粉メインのお蕎麦を出しています。
投稿: エノさん | 2014年6月14日 (土) 20時39分
残念ながら新ばしにグループはありません。シンガポールもオーストラリアもそれぞれオーナーが違いますからね。
高円寺新ばしの大将の蕎麦を食べたしたのこえたオーナー達が、それぞれ大将に直訴し助けを経て経営されてます。なのに、屋号を新ばしにしているのは、その恩義を忘れないためでしょう。
世界にSOBAを広めた大将の心いきが感じられます。
ちなみに大将の弟子は京都、岐阜にもおられるが、この泉州新ばしを含め弟子それぞれ蕎麦の打ち方が異なるといいます。面白いですねー。
投稿: 斎藤 | 2014年9月 1日 (月) 13時38分
斎藤様、そうですネ。
グループというのは適切ではありませんでした。
お教えいただきありがとうございました。
京都柴崎は開店当時から知っているのですが・・
未だ訪れずじまい。
一度お伺いして味の違いを感じてみたいです。
投稿: エノさん | 2014年9月 3日 (水) 21時01分