参道蕎麦店でほろ酔いセット 兵庫県宝塚市は清荒神「乃乃」
以前から知っているのに中々訪れる事が出来ないお蕎麦屋さんが沢山有る。
でも全然知らないお蕎麦屋さんに偶然出会う事もあるのだ。
今回はまさにそのとおりの展開になってしまったのです。
一度宝塚市の「三佳」で蕎麦酒を楽しもうと阪急電車に乗ったのですが・・
時間的に余裕があったので清荒神(きよしこうじん)で途中下車。
「清荒神」は奈良の「立里(たてり)荒神」・「笠山荒神」と並び関西三荒神と言われ、火の神・竈の神なのです。
(諸説色々・・)
でも立里や笠山のように山深い神域に踏み入れるという訳ではなく、お店が建ち並ぶ参道を2キロほど歩く先に清荒神はあります。
そんな荒神さんは訪れやすさもあってか、お願いとお礼のために色々な人が参拝する地域密着型荒神さんのようでした。
その参道に見つけたお蕎麦屋さんが「乃乃」。
この日のあまりの暑さに、店頭メニューで見つけたほろ酔いセットの誘惑に負けてしまい入店。。(;^^)ヘ..
夏場は「おでん」ではなく「鰊煮」か「蕎麦豆腐」とのことで蕎麦豆腐とする事に。
「出汁巻き」もお願いしたのですが、この日はNGとの事でした。
取りあえずビールを・・・ク~~ッ!! うんめぇ~~ッ!!
舌に感じるほろ苦さと炭酸の刺激、そして五臓六腑に染み渡る冷たさは、よくぞこれまで生きてきたというほどの感動 (^0^)
まさに酷暑のこの日、「地獄に仏・渡りに舟とはこのこってェッ!!!」
蕎麦豆腐はスプーンで掬い上げると糸を引くようなトロトロ加減。
これは豆腐と言うよりもプリンで、酒肴というよりデザートであるべきかもしれません。
抜き実平打ちのお蕎麦は手繰り上げるとフンと香り、良くある参道蕎麦とは違い意外にも美味しいのです。
蕎麦汁は昆布が前に出る関西系で、ホンノリと甘味が伴う私好み。
御主人に伺うと、営業してからもう十年ほど経つとの事で、夏場のこの時期は訪れる人も少なく大変だそうです。
近年はシャッター店も目立ち、往時の賑わいは薄れているらしい。
お店を後にして・・・三佳は次回にしようっと (;^^)ヘ..
宝塚を目の前にすごすごと帰路につきました。
神仏合体が残る清荒神は、地元の信仰厚い荒神さんなのでした。
手打そば処 乃乃
お店は→兵庫県宝塚市清荒神3丁目13-19
電話は→0797-87-9687
お休み→金曜と第3木曜
最寄り駅→阪急清荒神駅
| 固定リンク
「お蕎麦の兵庫」カテゴリの記事
- 極細十割の手打ち蕎麦その2 手打ちそば木琴 兵庫県丹波市(2021.12.26)
- 極細十割の手打ち蕎麦その1 龍玄庵 兵庫県多可町(2021.12.19)
- 桜・片栗・蕎麦ツァー・・兵庫県丹波市は三津屋妹尾(2017.04.16)
- 堺「ちく満」の蕎麦をそのままに 神戸市東灘区岡本「曾ろ利」(2017.01.22)
- PAで本格手打ちそば 中国自動車道赤松パーキングエリア上り線(2017.01.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント