超極細蕎麦の冷やかけが大人気 三重県伊賀市は「我流庵かかかび」
ちょっとご無沙汰だった我流庵へ数ヶ月ぶりの訪問。
開店間もなくという事もあり小さな店内は満席で、それでも何とか相席を頂き初めてのおろし蕎麦を頂く事にしました。
読みかけの本に目を落としていると、あちこちで小さく聞こえる「冷やかけ」・・「冷やかけ」の声。
しかも「冷やかけ」を食べ終え席を立たれた"御相席様"の後に座られた、次ぎの"御相席様"が注文したのも「冷やかけ」蕎麦でした。
いったい何なんだ! この冷やかけブームは!!
(冷やかけとは、冷たいお蕎麦に冷たいかけ汁を張った冷たいかけ蕎麦のことで、「スダチ蕎麦」や「冷やしたぬき」などが一般的)
さて、私の「冷かけ」、いや「おろし蕎麦」が到着。が・・エッ、これってすごく薬味が豊富ではないですか!?
椎茸や昆布巻きに鴨の甘辛煮込み、スルメ天・山クラゲなど8種類。
これらを全部お蕎麦に載せると、それはそれは旨み満載の楽しい「おろしぶっかけ」になるのでしょうが、、、
あえてお蕎麦の合間にそれぞれを頂きました。
流れるように盛り上げられた極細打ちのお蕎麦、その山頂に君臨する緑の辛味大根おろしが清涼感を演出する。
相変わらずキッチリと打たれた極細のお蕎麦。
その歯応えは水面に引きずられる柳の枝先のようなしなやかさを感じる。
おろし蕎麦を食べ終えた後、話題の「冷やかけ」を御主人のご厚意で特別に小盛にして出して頂きました。
先ず目に入ったのはお蕎麦の細さ。
まさにJAS規格なら素麺級の超極細打ちで、しかも蕎麦のコシと風味がキッチリ感じられます。
先ほど頂いたおろし蕎麦の薬味とほぼ同じの物が浮かべられ、柚子の香りがそれらの味を引き締めてくれている。
出汁と薬味の旨味が効いた汁は少し濃い目で、冷やかけには丁度良い塩梅です。
これは何とも素敵な夏蕎麦発見!
この日御主人は忙しく、帰り際奥様に「かなりの細打ちですね」と伺うと、「もっと細かったのですが口当たりの加減で少し太くした」そうです (・0・)
以前から冷蕎麦と温蕎麦を打ち分けられている御主人なのだが・・・
相変わらず旺盛な探究心で蕎麦打ちに取り組んでおられるようです。
橿原市すずひめのざる蕎麦風スダチ蕎麦に続き、夏蕎麦定番に加わりました。
いざ参らん・・・来年の夏も!!
これでこの日の幸せ終了です。
我流庵かかかび
お店は→三重県伊賀市甲野1629
電話は→0595-51-4307
営業は→11:30~14:30(予約ベター)
お休み→月・火・第四日曜
駐車場→5台
最寄りIC→名阪国道中瀬IC約8Km
| 固定リンク
「お蕎麦の三重」カテゴリの記事
- 名張に新しいお蕎麦屋が出来ていた よしの(2022.08.28)
- 美杉町の古民家で まねきそば(2022.07.03)
- ご無沙汰 我流庵 で牡丹蕎麦 三重県伊賀市(2022.01.09)
- 味わい有る挽きぐるみ 三重県津市は美杉 まねきそば(2021.11.14)
- 伊賀にこんなお店が出来ていた 江戸流蕎麦 一恵(2021.08.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント