秋の京都を訪ねて-4 紅葉華やかに絶景かな!「南禅寺 永観堂」
「絶景かな絶景かな」 三門上で石川五右衛門がそう叫んだ・・らしい (^0^)
そして煉瓦造りの水路閣はサスペンスドラマの定番シチュエーションとなっている。
蹴上からインクラインを眺めながら南禅寺参道に入ると。。。
もうえらい渋滞ですわ! 観光バスや乗用車がひしめき合う脇を通り過ぎ三門へ向かいます。
やはり京都は公共交通機関で訪れるのがベストなのだ。
しかし、遂にきたーっ!! カメラのバッテリーが赤点滅し出した。
もうちょっと持ちこたえてくれ、本日のメーンイベント「永観堂」は目の前では無いか・・
そう思いながら撮った写真がこれです。
南禅寺境内は八分くらいの紅葉で、もう少し見頃が続きそう。
銀杏の葉も色づいていて赤・黄・緑のコントラストが楽しめる。
永観堂への道にもグラデーションが綺麗なポイントが有りました。
さあ、いよいよ永観堂。
土塀越しに見る庭園には鮮やかな黄色や赤の世界が予兆を感じさせるのだ。
陽は既に西に傾きだし、はやる気持ちを抑え拝観料を支払って境内へ。
門を入ると・・・目の前がパッと明るく開けるような華やかさが広がるのだ。
すごい・・・息をのむような紅葉の嵐が押し寄せる。
そしていよいよその時が訪れた。。バッテリーエエエッエンプティー (x_x)
これから本番やのに・・ 今日メインにしていた永観堂やのに!!
残念ながらこの一枚が永観堂内の最後の写真となってしまいました ( ^.^)( -.-)( _ _)
いつもはパナソニックと共にリコーも持ち歩くのですが、この日パナ一台だけだったのが悔やまれます。
しかたなくレンズを目に切り替えて、綺麗をイッパイ脳裏に焼き付けました。
門を出る頃には17時半からのライトアップを見る人達が行列を成していました。
2014秋の詳細は→クリック
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 70HPの毒 サソリが我が家にやってきた(2021.12.05)
- 大分の朝はガッツリ・・・ で 、 昼も?(2018.10.21)
- 野田ふじまつり2017(2017.05.01)
- 万葉集の和歌浦 第二弾(2017.01.01)
- 紅葉の名勝 和歌山城は紅葉渓(2016.12.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント