« いつの間にかこんな店出来ていた 大阪府泉大津市は助松町「南三陸」 | トップページ | 小さな町歩き ランチは手打ち蕎麦 和歌山県は御坊市「日高別院 寺内町散歩」 »

2014年11月 9日 (日)

きら星の如く輝く名車達 和歌山は高野山「ヴェトロモンターニャ」

ヴェトロモンターニャ2014。
和歌山県にある世界遺産の一つ高野山で開かれるクラシックカーが集うイベント。
今年も行ってきました。

1_

紅葉真っ只中の高野山は幸運にも昼前から晴れ間が広がり、暫く歩くと汗ばむ程の陽気。

2_

入口には歴代のポスターが並びます。

3_

今年も夏木陽介氏が愛車の横で佇んでいます。

4_

ヴェトロモンターニャの参加資格は・・・
原則1970年以前の車、若しくはそれ以降でも同型で生産されていた車である。
もちろんレプリカはダメ。

5_6_

7_z432国産車はお馴染みの車達の中に新しい顔を発見。
フェアレディーZ432
4バルブ・3キャブ・2カムというS20型エンジンから付いた名前だ。
日産の代表的エンジンであるSOHCのL20をツインカム化したのがS20。

8_

お馴染みの2000GT

9_2000gt_210_2000gt

それにしてもこの車の曲線は素敵です。

11_2000gt

いつもピカピカのワイヤーメッシュホイール。

12_

さて今年のサソリたちは・・・

13_

去年より少ない4匹で、黄色のダブルバブルが不在です。

14_750_417__2

16_750_2
毎回言いますがサソリの足下にはカンパがよく似合う。
アバルトパターンなので当然なのですが、シンプルな幾何学模様が良いですね。

15_1000_3

これが1000の心臓。

18_1000_219_1000

ウ~~ン、この二つが奏で出す官能的なサウンドを聴きたい!!

20_21_1000

音と共に素敵なのがメーターなのだ。
やっぱりアナログメーター! このメカニカル感がたまりません!!

次ぎにアバルト仕様のこの2匹。

22_600d23_600d24_

一昨年参加していた600Dが来てました。
お馴染み500Fのダッシュにはやはりルパン一家が住んでいます。

25_x926_124

ラテン系は他にX1-9、124スポルト、オールドアルファにカウンタック。
フレンチはアルピーヌA110。

27_a110

そしてやはり多いのがブリティッシュ。

28_

ヨーロッパ1台とエランが4台、スーパー7も3台だったか。。

29_30_

他にモーガンやジャガー、トライアンフ等も参加していました。

さて、ここでちょっとインパネ特集
左上からエラン・セブン・ジネッタ。下段左からトライアンフ・ジャガー・アルファロメオ。

31_32_33_

34_35_36_

やっぱりこの頃のメーターはどれも魅力ある物ですよね。

37_38_39_mg

色々な個性を放つオールドカーは本当に素敵です。

40__2

41_ss

長~い歴史を越えここに集えるのは、オールドカーファンの各オーナーがあればこそ。

42_43_

買えない私はあなたたちのおかげで目の保養をさせて頂いています。
毎年ありがとう、そう感謝しながら山を下りました。

44_

ただ、今年はアルファロメオが一台と少なく、また595695の参加が無かったのは残念でした。

ではまた来年。

|

« いつの間にかこんな店出来ていた 大阪府泉大津市は助松町「南三陸」 | トップページ | 小さな町歩き ランチは手打ち蕎麦 和歌山県は御坊市「日高別院 寺内町散歩」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

今年も行かれましたか
赤いアルミの蠍達はいい感じですね
当方も 参加したいと思うのですが
インフォメーションすらないんですよね ヴェトロ

当方は西の方で違うイベントを見に行っておりました・・・

投稿: テンカラ | 2014年11月10日 (月) 13時55分

テンカラさん、行きました・行きました。
紅葉の赤とサソリの赤が素敵でした。

確かにネット検索しても全然出ません。
どんなシステムになってるのでしょうね・・・

投稿: エノさん | 2014年11月16日 (日) 09時43分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: きら星の如く輝く名車達 和歌山は高野山「ヴェトロモンターニャ」:

« いつの間にかこんな店出来ていた 大阪府泉大津市は助松町「南三陸」 | トップページ | 小さな町歩き ランチは手打ち蕎麦 和歌山県は御坊市「日高別院 寺内町散歩」 »