銀の馬車道蕎麦 兵庫県神崎郡は神河町「咲」
兵庫県東播磨に銀の馬車道という道がある。
かつて生野銀山で採れた銀を姫路に運ぶため馬車が通った道らしい。
時折粉雪が舞うこの日「銀の馬車祭り」が行われていた。
青垣の妹尾さんを出てから寄り道。
この辺は変わった屋根の家が多い。
神崎町は空き家を再利用してくれる人を募集し、町の活性化を図っているようだ。
パン屋さんやカフェなどの入居者があり、その中の一軒が「そば処 咲」。
なんと限定20食の十割蕎麦のお店なのである。
さて、なにを食べようと手にしたメニュー・・・
ざる蕎麦・天ざる・かけ蕎麦・天麩羅蕎麦の4種というシンプルさ。
品数が少ないとチョット寂しいが、ある意味あれこれ迷わなくていい。(^0^)
なので迷わず天ざるをお願いしました。
入口を入った土間にはストーブが置かれ冷えた体を温めてくれる。
客席はその土間に四人掛けのテーブル一卓、お座敷には四人掛け座卓が3卓。
基本相席はさせないようだ。
お茶と共に出されたのは突き出しと蕎麦粉のシフォンケーキ。
和洋のお茶請けとでもいいますか。
白胡麻の香ばしさと昆布のジュワッとした旨味。
シフォンケーキはアッサリとして甘すぎないシンプル加減。
これを頂きながら読みかけの本を読みお蕎麦を待ちます。
十割のお蕎麦はしなやかなコシを持ち、比較的綺麗に打ち上げられている。
一手繰りして噛み締めるとフンワリと蕎麦の風味が口に広がった。
少し遅れて出された天麩羅は1000円という値段から想像していた物とは大きく外れ、全部で8種類程も入る太っ腹振りだ。
海老は一尾とはいえ大振りで着膨れすること無く揚げられている。
お蕎麦の盛りは結構ボリューミーで、天麩羅も合わせ十分な量。
幸運にも限定20食というおこぼれに恵まれましたが、私の二組後に来た人は残念にも売り切れを通告されていました。
気さくな女将さんの接客が気持ちよくて楽しくて。
まちおこしのHPで見つけたお店。
満足でお店を後にしました。
そば処 咲
お店は→兵庫県神崎郡神河町中村80
電話は→090-7839-0457
営業は→11:00~売り切れ終了
お休み→土日のみの営業
駐車場→隣接の銀の馬車道資料館
| 固定リンク
「お蕎麦の兵庫」カテゴリの記事
- 極細十割の手打ち蕎麦その2 手打ちそば木琴 兵庫県丹波市(2021.12.26)
- 極細十割の手打ち蕎麦その1 龍玄庵 兵庫県多可町(2021.12.19)
- 桜・片栗・蕎麦ツァー・・兵庫県丹波市は三津屋妹尾(2017.04.16)
- 堺「ちく満」の蕎麦をそのままに 神戸市東灘区岡本「曾ろ利」(2017.01.22)
- PAで本格手打ちそば 中国自動車道赤松パーキングエリア上り線(2017.01.07)
コメント