« 吉野山で戸隠流蕎麦 奈良県吉野郡は吉野町「矢的庵」 | トップページ | ゆる~~くお蕎麦を楽しもう 和歌山市土入は「所亭」 »

2015年3月29日 (日)

老舗のカレー南蛮 東京都中央区日本橋「やぶ久」

とは言っても食べた訳ではありませんが、東京の老舗蕎麦店にはカレー南蛮(カレー蕎麦)を出す所が多く、しかも店によってはカレーせいろまであるのです。

1_東京駅にほど近い日本橋にあるやぶ久は創業明治35年という老舗。
先に述べた通りカレー南蛮が売りのお蕎麦屋さんなのです。
しかし小鉢会に名を連ねるなどお蕎麦には拘りを持っておられるようで、単なる駅近蕎麦店ではありません。

さて、ビールと共にお願いしたのは「とりわさ」と「焼き海苔」。
突き出しの蕎麦味噌を舐めながらビールを飲んでいると程なくとりわさ、そしてそう遅れること無く焼き海苔が出されます。

2_

白髪葱の下には海苔が敷かれ、その下に鳥肉が有ると思われます。
そして驚きは・・鳥肉のそのまた下にお蕎麦が入っていました。o(^▽^)o
規模は違えど鳥ぶっかけ蕎麦的な感じ (^0^)
なんかトリッキーで、これは中々良い!

3_

焼き海苔はやはり火種入りの海苔箱で出されました。
いつも思うのですがこの海苔箱はえらい! いやこれを考えた人は偉い!!

4_

焼き海苔は炙り立ての香ばしさとパリッとした食感が命ですが、いかんせん時間が経つと湿気てシンナリとなるのが欠点。
これを解消すべく開発されたのが小さな火種の炭を箱の下に忍ばせた海苔箱。
(でも長時間おくとパリッがバリッになるのでご注意)

5

もう少し何かお酒をと迷っていると焼酎蕎麦湯割り勧められそれをお願い。

ぼちぼちと思いせいろもりを注文。

6_

7_up
丸抜き一番粉を主にブレンドしたと思われる色白加減のお蕎麦は外二で打たれているそうで、新蕎麦も手伝ってかこれが意外にも風味を感じるのです。
お店のHPによると手ごねの後足踏みで仕上げを行っているようで、蕎麦粉の配合も私好みなのでしょう。結構美味しく頂けました。

8_

盛り汁(つゆ)は辛味が少し前に立つもので、でも比較的アッサリとした口当たり。
サラッと系の蕎麦湯で頂くと、後味に引っぱる嫌みが無く好感が持てるものです。

東京駅から徒歩5分程にある老舗蕎麦店やぶ久は、お蕎麦のバリエーションや一品も豊富で、ランチタイムには組み合わせをチョイス出来る丼と小蕎麦のセットも有る。
新幹線の時間待ちで駅ナカ蕎麦酒も良いのですが、余裕がある時の「本格蕎麦屋酒」に丁度良い。
そう思いながらお店を後にしました。

やぶ久

お店は→東京都中央区日本橋2-1-19
電話は→03-3271-0829
営業は→11:00~16:00(LO15:30)17:00~23:00(LO22:30) 土日~21:30(LO21:00)
お休み→日曜日・祝日
最寄り駅→東京駅 地下鉄日本橋駅

|

« 吉野山で戸隠流蕎麦 奈良県吉野郡は吉野町「矢的庵」 | トップページ | ゆる~~くお蕎麦を楽しもう 和歌山市土入は「所亭」 »

お蕎麦の東京」カテゴリの記事

コメント

カレーうどんは好きですが、カレー蕎麦は苦手ですわ。蕎麦が可哀想に思えて。

投稿: やきとり | 2015年3月31日 (火) 11時19分

やきとり君、ご返事おくれました。

確かにカレーはうどんです。
が、丸抜きで風味を感じないお蕎麦なら・・
これも有りかも知れません。

でもやぶ久のお蕎麦はカレーで食べるのはチョット可哀想です。

投稿: エノさん | 2015年4月 4日 (土) 21時03分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 老舗のカレー南蛮 東京都中央区日本橋「やぶ久」:

« 吉野山で戸隠流蕎麦 奈良県吉野郡は吉野町「矢的庵」 | トップページ | ゆる~~くお蕎麦を楽しもう 和歌山市土入は「所亭」 »