石臼手挽き蕎麦始めました! 大阪府泉大津市「南三陸」
閉店・移転
ちょっとご無沙汰していた「南三陸」へ行ってきました。
南海北助松駅徒歩二分程度という駅近蕎麦なのだ。
すぐ近所には「中々」や「草香」という素敵なお店もあり、少し離れるが「かけはし」や「蕎麦繁」もある泉州蕎麦密集地帯。
初めて訪れた時には荒削りの印象でしたが、結構成長しています(生意気ですみません)。
今日は電車だ~ッ!! で、先ずはハートランドビール。
突き出しには揚げ蕎麦と自家製昆布の佃煮にこれまた自家製ワサビ漬け。
ワサビ漬けはマイルドな味わいに油断すると後にツンッとパ~~ンチ。
そして鴨塩焼き。
焼き加減を訊いてくれたのでミディアムレアでお願いしました。
これがまた美味しそうで、蕎麦屋の鴨焼とは姿を異にする今までに無い肉い風貌 !
付け合わせは白葱では無くOLT(オニオン・レタス・トマト)に辛子が添えられていて、おそらく洋食屋の鴨塩焼きはこんなのだろうと想像するような代物。
腿肉は適度に歯応えが在り、辛子でも美味しいのですが山葵で頂くとサッパリ感が増し、優しい刺激で味の変化を楽しめるのです ヽ(^0^)ノ
このタイミングでビールはモルツの黒に。
ここで「ちょっと食べてみて」と出されたのは、丸抜きをメインにした色白蕎麦掻き。
色白のタポッとした見た目はネットリ・フンワリ系の食感で優しい風味を醸し出す。
ちょっと控え目で上品な感じがすると言うと、「それではこれは」と出されたのが色黒の挽きぐるみをメインにして、少し粗めの粉をブレンドしたもので、「蕎麦本来の野趣を楽しめるのでこっちの方が好きです」、そうお伝えしました。
さてお蕎麦は、二種盛りを出して頂きました。
一枚目は通常の挽きぐるみ田舎系。
まだ荒削りが残るものの、それでもかなり男前に仕上がっていて、結構美味しくいただけます。
二枚目の粗挽きは・・二番粉をもう少し荒めに挽いてみてはいかがでしょうか。
確かに一枚目より穀物感を感じるのですが、もっと変化を楽しめるほうが良いかと思います。
西浅草おざわの「卵黄の味噌漬け」が旨いという話をすると、なんとこちらでも作っておられ、「まだ少し早いけど」と言いながら出してくれました。
おざわの甘め強粘性とは対照的で、辛めの味にヤンワリとした触感。
まるで玉子焼きと出汁巻きの違いみたい。
デザートで出して頂いたアイスは梅肉入り! これが意外といけるのよ。
さっぱりとした口当たりがなかなか良くて、甘さと酸味のデュオが奏でるハーモニーが心地よく舌に広がる。
まだまだ成長の予兆を感じながらお店を後にしたのでした。
これでこの日の幸せ終了です。
南三陸
お店は→大阪府泉大津市助松町1-3-7
電話は→0725-22-7723
営業は→11:00~15:00 17:00~21:00(LO 20:30)
駐車場→南側路地に2台(近くにコインPも有り)
最寄り駅→南海北助松駅 徒歩約2分
| 固定リンク
「お蕎麦の大阪」カテゴリの記事
- 河内長野市 手打そば半田家(2022.08.15)
- 翁達磨のお店 河内長野市は 麺房万作(2022.08.07)
- 臨海線のすぐそばで手打蕎麦 まるや食堂(2022.07.10)
- 自家製粉・製麺蕎麦 「喰った楼泉南店」@大阪は泉南市(2021.01.10)
- 移転? 大阪市住吉区東粉浜は「寒ざらしそば 芦生」(2020.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
南三陸さん、頑張っておられる様子にホッ。
投稿: やきとり | 2015年6月 5日 (金) 21時25分
やきとり君へ
初めて行った時に比べ、形も味も良くなっていますよ!
蕎麦掻きもなかなか良かったです。
投稿: エノさん | 2015年6月 7日 (日) 23時25分
初めまして。突然失礼します。
検索していたらこちらのブログに辿り着きました。南三陸さんは2回ほど行き、美味しさに感動してまた次行こうと思いながら閉店され寂しく思っています。あれなら月日が経ちますがやはり忘れられません。もし移転先などご存知でしたら教えていただきたくコメントさせていただきました。突然失礼いたしました。
投稿: イケ | 2021年9月 4日 (土) 12時23分
イケ様、ご連絡ありがとうございます。
確かに美味しくなって綺麗になってきたところだったので残念です。
現時点では起重機船に戻ったぐらいしか情報を得ていません。
もし新しい情報が入ったときはブログにてご報告させて頂きます。
そんな日を楽しみにお待ちください。
ありがとうございました。
投稿: エノさん | 2021年9月 4日 (土) 20時08分
こんばんは!
情報ありがとうございます!!
楽しみに待っております!!
投稿: イケ | 2021年9月 5日 (日) 20時56分