« 猛暑続きにはスダチ蕎麦食べたい・・・って エッ! 和歌山県和歌山市は「中道」 | トップページ | 和歌山に新しいお蕎麦屋さんが出来た かつらぎ町は天野 「凡愚」 »

2015年8月13日 (木)

東三国に素敵なお蕎麦屋さんあった 大阪市淀川区は「あたり屋」

東三国駅から5・6分ほど歩くとそのお店がありました。
店の名は「あたり屋」。
午後一時過ぎにもかかわらず満席で、人気の高さが伺えます。
読みかけの本に目を落としながら待つことしばし、カウンターに席を頂きました。
シンプルにまとめられた店内は、スッキリとして清潔感があります。


1_


当矢点心は蕎麦前の酒肴を少量ずつ盛り合わせたもので、しかもこれにざる蕎麦がついて1,800円というお値打ちセット。
但し一日10食限定とも有り、ダメ元でお願いすると幸運にもOKとのことです。
猛暑なので当然ビールも!(あッ、猛暑で無くても頼んでいました・・・)

2__2


3_

ウッホー!、季節によって内容は変わるようですが、この日出されたのはモズク鴨ロースこのわた、それに自家製寄せ豆腐、さらに加えてつみれ汁まであり、なおかつ焼き味噌orジャコご飯が選択可能という何とも嬉しい豪華さ
これだけあればお酒一合二合は十分に楽しむことが出来そうな量。



ビールを飲み終えてお酒を常温でお願いすると八海山があります」。
「いいですね、それで!」

6_


東京の「本所 砂場」で「一ノ倉 無鑑査本醸造 超辛口」と共に頂いて以来、メニューにあればバカの一つ覚えのように頂いているお気に入りで、日本酒初心者マークの私でも美味しく頂けるお酒。
残りの点心を八海山と共に頂くことにします。


4_


さあ、いよいよお蕎麦。

5_up


抜き実で打たれたお蕎麦は艶やかで瑞々しい蕎麦肌を持ち、比較的あっさりとした味わいと共に、ほんのりと蕎麦の香を添えています。
しか~し! まだ何かが沸々と湧き上がる・・・そう、夏はやっぱりスダチ蕎麦


7_


点心と迷いあぐねていた「冷かけ鴨すだちそば」を追加する大英断を下したのだ。


8_up_1

ハッキリ言って私はスダチ蕎麦が好きだ!! この暑さでは酸味を伴う冷たいスダチ蕎麦についつい喉から手が出てしまうのは自然の摂理という事なのだ。
食欲不振になりがちなこの季節、幾度この酸味に助けられた事か(食欲落ちてません)
しかもメニューに載る品名に””の文字が付けば尚更なのだ !!
そう、義務感といっても良いだろう。(いえ、単に好みの問題です (^0^) )

9_up_2



宝石のように散りばめられた輪切りスダチの下には、結構肉厚の鴨ロース煮が隠れ、


10__2



なんと鴨のつくねまでセッティングされていた。
伊賀の「我流庵」でもそうですが、冷やかけタイプには鴨ロース煮が合います
当然ながらこれで既にお腹の満腹メーターは100%超えに及んでいた。。。
そこに「デザートです」。。。エッ! 点心にはこれも付いていた ( ・_・;)
しかもボリューミーな羊羹(みたいな物)、アッ、ウイロウ(みたいな物)が出されたのです。

11_



「これきついわ!!!」、そう思いながらスプーンを刺すと、以外にも淡く優しい甘み。
そしてこの柔らかい風味がスーッと抵抗なく喉を通っていき完食 (^▽^)
かなりの満足感でお店を後にしました。


13_


駅までの間、何度か飛行機の爆音に空を仰ぐ。そう言えば伊丹空港に近かったんやね。
これでこの日の幸せ終了です。



あたり屋


Photo

お店は→大阪市淀川区東三国5-11-22
電話は→06-6391-8585
営業は→11:30~14:30(LO14:15)
お休み→火曜日
駐車場→有り
最寄り駅→阪急東三国駅北出口約400m

|

« 猛暑続きにはスダチ蕎麦食べたい・・・って エッ! 和歌山県和歌山市は「中道」 | トップページ | 和歌山に新しいお蕎麦屋さんが出来た かつらぎ町は天野 「凡愚」 »

お蕎麦の大阪」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東三国に素敵なお蕎麦屋さんあった 大阪市淀川区は「あたり屋」:

« 猛暑続きにはスダチ蕎麦食べたい・・・って エッ! 和歌山県和歌山市は「中道」 | トップページ | 和歌山に新しいお蕎麦屋さんが出来た かつらぎ町は天野 「凡愚」 »