« 蕎麦掻きの約束・・三重県伊賀市は甲野「我流庵かかかび」 | トップページ | レンガ倉庫で現代アート 和歌山県海南市船尾は「田島漆店旧工場(黒江煉瓦堂)」 »

2015年9月30日 (水)

大津に手打ち蕎麦屋出来てた 滋賀県大津市は仰木の里「そば処だるま」

だるま? こんな所まで店を出したのか新世界だるま (いえ蕎麦屋です!
私はだるまより隣の越源が好きだ。(しつこい!蕎麦好きなら「達磨・翁」だろッ!
面白くも無い一人ボケ突っ込み・・・・失礼しました (_ _) (_ _)
さて、湖西道路の仰木・雄琴インター北東に広がる、仰木の里という大規模な開発団地がある。その一角に手打ち蕎麦の店が出来ている。
店の名は「仰木の里 そば処だるま」。

開店5分前に到着するとご主人が現れ、この後緊迫のやりとりが始まる
ご予約の方ですか?」、「いっ、いえ違いますが」、「チョット待ってくださいね」と言って暫し店内に入った後「今日は予約が多くて」、って・・・まさか・ ・ ( ゜ o ゜ ; )
「普通盛りなら一人分ご用意できますが」、「そっ、それで十分です!!」。
「よかった~~っ」、どうやらお蕎麦を戴けるようだ。
そんなこんなでお店外観の写真を撮るの忘れました (;^^)ヘ..
お店に入ろうとすると入口脇には「本日はお蕎麦が売り切れのため終了」・・・開店と同時に閉店?? 本当に本当に一人前残っていて良かったよう~っ  (;。;)

1_


店内に入るとまず目を引くガラス製品の陳列(グラスや箸置きなどを販売しています)
見回すとシンプルでスッキリとしたデザインのL字型店内は、手前にテーブル席5卓、その奥には二間続きのお座敷があるようです。

2_1

2_

2__2

単品はざる蕎麦2種、汁蕎麦4種に一品が数種、コース物も三種+お子様コースがある。

天ざると揚げ蕎麦掻きのセットをお願いしたのだが、この日は予約で蕎麦掻きが足らないようで、「天ざる」だけを戴くことにしました。

3_


「お蕎麦はお塩でもお試し下さい」ミル入りの岩塩が添えられています。

奥様に「予約制でしたか?」、「いえいえ、日によってドカスカがあって・・」

4_

抜き実(そば殻を取った蕎麦の実)の二番粉をメインにブレンドした感じのお蕎麦は平打ち加減で打たれ、比較的綺麗な仕上がりとなっていますが、お蕎麦の盛りが少し・・
手繰り上げるとスルスルとほどけて・・とは行きませんでした。
抜き実十割は意外とあっさりなので、舌に残る仄かな蕎麦の味を探しながら食べ進む。
お蕎麦が苦手という人にも親しんでもらえるだろう。(蕎麦アレルギーは×)

お塩でも頂いてみよう


5_

お塩はざる蕎麦の上からミルで削り出すようですが、これだとお蕎麦全体にお塩が散らばり、盛り汁を使う時もお塩の辛味がプラスしてしまいます。
なので天麩羅を篭の脇に寄せ、敷紙の上にミルでガリガリ。お箸で手繰り上げたお蕎麦にそのお塩を一つまみ。 中々いける。

6_


次に天麩羅にも一つまみパラッ。 これも良い!
ベタつき感が全くないサクッとした歯応えで、本当に油で揚げたのか?」的な感じの仕上がり。(お塩は付きにくいですが・・)
するとご主人が「せっかく遠方からお越し頂いたのに・・本来2個なのですが今日はどうもこれだけしか」、なんと揚げ蕎麦掻きを一つ出してくれたのだ。 (*^O^*)
いえいえこれは本当に申し訳なく・・・でもせっかくなので有がたく頂戴しました。

7_


お箸で割ると外はカリッとしているのだが、中はモッチリとした触感。

8_


食べるとフンワリ蕎麦の香が広がり、しかも添えられる自家製エゴマ味噌。
これでお酒を飲みたい! そんな酒飲みの琴線をキッチリつま弾きました。

9_


少し個性を感じる盛り汁は味醂が前に出て、サラッと系蕎麦湯で割ると出汁の香と共に個性も前に出てくるようです。(これは好みの問題でしょう)
気持ち良いお店で気持ち良い接客にとても印象が良い「三良いお蕎麦屋」
まだまだ不慣れで(確かそう言われたような気がします)
お勘定の時「お塩用の小皿を付けると良いですよ」と伝えました。
帰り際に見送りの奥様(たぶん)、「これからどちらに?」、「久しぶりにマキノ町へ行き、朽木を回って帰ろうと思います」、「まあ! それはお気をつけて」。
お蕎麦はアッサリでしたが、とても好印象のお店でした。
次回は予約でコースを頂きたいっ! そう思いながらこの日の幸せ終了です。


仰木の里 そば処だるま
お店は→滋賀県大津市仰木の里5-10-20
電話は→0775-575-1810
             090-5053-0243
営業は→11:30~15:00
定休日→火曜日
最寄IC→湖西道路 仰木雄琴IC 約4分
最寄り駅→JR湖西線 おごと温泉駅 約1.7km
備 考→完全予約制ではありませんが電話1本入れた方が良いようです。

|

« 蕎麦掻きの約束・・三重県伊賀市は甲野「我流庵かかかび」 | トップページ | レンガ倉庫で現代アート 和歌山県海南市船尾は「田島漆店旧工場(黒江煉瓦堂)」 »

お蕎麦の滋賀」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大津に手打ち蕎麦屋出来てた 滋賀県大津市は仰木の里「そば処だるま」:

« 蕎麦掻きの約束・・三重県伊賀市は甲野「我流庵かかかび」 | トップページ | レンガ倉庫で現代アート 和歌山県海南市船尾は「田島漆店旧工場(黒江煉瓦堂)」 »