« ヴェトロモンターニャ2015 和歌山県は高野山vol.1 | トップページ | 「手打ち蕎麦 和」で河内鴨と熟成蕎麦と酒 (大阪市住吉区苅田) »

2015年11月 8日 (日)

ヴェトロモンターニャ2015 和歌山県は高野山vol.2

まだ紅葉が楽しめた高野山。 ヴェトロモンターニャ2015 vol . 2

1__4


ドイツ車はベンツポルシェが多く、BMWは2002が一台だったと思う。

1__3

ブリティッシュはロータスを中心とした多数が参加。

2__2

3__3

ロータスの車名は で始まるのは有名だ。

4__2

エラン、ヨーロッパ、スーパー7、スーパ  ・ ・ ・ スー ・ ・  あっ、これは じゃないけどね。

5_

6_


7_

8_


しかし車高が低いです。まるで F-1 のライディングポーズなコクピット。
ジネッタも低い。

9_


運転してると地面すれすれを走っているゴーカートのようなのものだ。

10_


11_

12_mg

コンパクトでクラシカルなルックスのMGやモーガンも素敵だが 、 、 、

122_


ベントレーの迫力にも圧倒されるのだ。

ジャガーのボンネットマスコットはかっこいいけど、ヘッドマークはタイガーマスクみたいと思うのは私だけでしょうか?  (^0^)

13_


夏木陽介さんのジャガーはいつもの定位置。

15__2

16_



メーターは120kmまで刻まれている。今の車と大違いですが当時はこれでも高性能。
私のちっぽけな車でも240kmまで。(多分出ません、って、公道では出せません)
しかしシフトレバーが遠く奥まっていて、操作は難しいだろうな ・ ・ (余計なお世話)

17_e


さて アバルト ですが、昨年同様の3台が出場。

18_


595などが無いのは寂しい限り。

19_

20_


21_

22_


エボナイトステアリングの中心に輝くホーンボタンは素敵です。

23_


24_


イタリア勢の参加はアバルト3台、フィアットとアルファロメオにマセラティ、それに珍しいランボールギーニが各1台ずつでした。

25_


フィアット124スパイダーには私の好きなクロモドラCD30が。
オフセットが合えばA112に付けたかったホイルです。

26_

27__2


一目見てマセラティと分かる程大きなエンブレムがグリルに・・・(^▽^)
インパネはメカニカルでイェガーのメーターが並びますが、この頃の時計はさすがに普通の四角い時計なのですね。(ステアリングはパーソナルでした)

28_


最後のイタリアーノはランボールギーニ
私のランボールギーニはミウラから始まった。なんとも素敵な車でスーパーカーブームの一時代を築いたが、これは400GTと言う車で初期に製造された物だそうだ。
牡牛座生まれで闘牛をエンブレムにしたのは、蠍座生まれのアバルトのエンブレムがスコルピオーネだったのをまねたのかもしれない。

29_


フランスのシトロエン2CV6カリオストロ公国のクラリス王女が乗っていた車だ。
そしてサーブも参加。個性的な車造りをしていて、市販車初のターボエンジンもサーブだったが、何度かの身売りで今は日本では代理店が無かったと思う。

30_


ヴェトロモンターニャ2015はチョット欲求不満ぽい感じは否めないも、ブルーバードSSSはまれに出会う事はあったが、長く見ていなかったランサーやサバンナRX-3を見る事が出来たのはなかなかの収穫だったかもしれない。

今度はリアのエンジンフードを開けたチンクに会えるだろうか。

31_

|

« ヴェトロモンターニャ2015 和歌山県は高野山vol.1 | トップページ | 「手打ち蕎麦 和」で河内鴨と熟成蕎麦と酒 (大阪市住吉区苅田) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

毎年 ヴェトロモンターニャのイベントレポート
楽しみにしております

今年も二日目は雨でしたね
当方も一度は参加したいです・・

投稿: テンカラ | 2015年11月10日 (火) 13時45分

テンカラさんへ。

本当にいつもコメントありがとうございます。

確かに残念な天候で、さらに残念ながら今年はチンク改のオーナー様も不参加でした。

いつか是非一度テンカラさんのアバルトお見せ下さい。

投稿: エノさん | 2015年11月12日 (木) 21時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヴェトロモンターニャ2015 和歌山県は高野山vol.2:

« ヴェトロモンターニャ2015 和歌山県は高野山vol.1 | トップページ | 「手打ち蕎麦 和」で河内鴨と熟成蕎麦と酒 (大阪市住吉区苅田) »