三陸の牡蛎が楽しめる「松吟庵」大阪市淀川区東三国
この日テレビの旅番組で三陸の牡蛎を取り上げていた。
三陸牡蛎食べたいーっ、て、確か東三国で三陸の牡蛎を出すお蕎麦屋さんがあった。そう思うといても立ってもいられず訪れてみた。
地下鉄東三国駅すぐ近くの路地に「松吟庵」はあった。(かなり駅近蕎麦店です)
町屋造りの奥に深い店内は、カウンターと二人掛けテーブル二卓というこぢんまりとした設えだが、二階にも客室があるようだ。(お客さんが降りてきた)
メニューには牡蛎や牛タン・蔵王豚に笹かまぼこなど宮城の産品が並ぶ。
とりあえずビールと牡蛎酢をお願い。(こちらでは酢牡蛎では無く牡蛎酢だった)
ビールは何と保温の袴に入れられて出されるのだ!
これを袴と言って良いのか分からないが、おそらくステンレス二重構造になっていて真空保温瓶のような物。
これならビールの冷たさを保ちながら水滴が垂れる事も防げる。
これ初めて見ました。(欲しいです)
少し小ぶりだが牡蛎が5粒程入り、紅葉おろしが添えられている。(冬は牡蛎だ!)
牡蛎酢を楽しんでいると後からのお客様がタンシチューを注文、エッ、タンシチュー?
「タンシチュー有るのですか?」、「美味しいですよ」、「頂きます!」
注文してから作るのだろうか、少し時間が掛かってから出されました。
注文してから作るのだろうか、少し時間が掛かってから出されました。
ゴロンと大きい舌(いえ、肉)の塊が3つ、そしてジャガイモ・人参・芽キャベツが入る。
これだけなら少なめだが、お蕎麦も食べるので結構なボリュームとなる!
アッ、今日の目的は牡蛎とお蕎麦! 閉店時間を尋ねると「二時ですがまだ良いですよ」
そんな有難いお言葉に甘えて焼き牡蛎も追加 (^.^)
剥き実挽きぐるみで機械打ち? (多分、いや切り揃えを見ると手打ちか?)
| 固定リンク
「お蕎麦の大阪」カテゴリの記事
- 河内長野市 手打そば半田家(2022.08.15)
- 翁達磨のお店 河内長野市は 麺房万作(2022.08.07)
- 臨海線のすぐそばで手打蕎麦 まるや食堂(2022.07.10)
- 自家製粉・製麺蕎麦 「喰った楼泉南店」@大阪は泉南市(2021.01.10)
- 移転? 大阪市住吉区東粉浜は「寒ざらしそば 芦生」(2020.11.29)
コメント