パンダのついでで、いいんです 和歌山県みなべ町は岩代大梅林
建国記念日にみなべ町の梅林へ行ってきました。
梅の生産量が日本一、しかも大粒でとっても肉厚の南高梅を有するみなべ町。
この名は高田梅をベースとして品種改良に携わった南部高校(南高)の校名から付けられたのです。(南部高校の南と高田梅の高でもある)
さて、最初は「ひと目百万 香り十里」の南部梅林へと思っていたのですが、みなべ観光協会のHPで岩代大梅林を開いたら・・・
【みなべ観光協会HPより引用】
【みなべ観光協会HPより引用】
「パンダのついでで、いいんです」、 って (^▽^)
アハハッ、なんて消極的、いや何とも奥ゆかしいキャッチコピーなんだ!! (*^O^*)
これを見てしまうと絶対行かざるをえないでしょう!!
で、急きょ目的地を南部梅林から岩代大梅林に変更。
まずは白浜の「さいこう」で腹ごしらえ。
「庭に生えていたので」と、この日蕗の薹の天麩羅付き。(春を感じる一品)
まずは白浜の「さいこう」で腹ごしらえ。
「庭に生えていたので」と、この日蕗の薹の天麩羅付き。(春を感じる一品)
譚が移転、徳が閉店して、今や和歌山では貴重な手打ち田舎蕎麦を出す店だ。
ここは譚のしなやかさに腰が一本はいった感じで、田舎の風味を醸し出す。
さあ、ガソリン満タン、岩代大梅林へ向かいましょう。
山の上の駐車場から梅林まで結構な高低差。
梅畑だけかと思っていたのだが、仮設舞台では色々な催し物があったり、臨時の喫茶軽食店やお土産物屋さんがあったりして結構楽しめるのです。
このあと数日冬とは思えぬ暖かい日が続き、膨らみかけた蕾みも一気に花を咲かせたのでは無いでしょうか。
青空の下、可憐な梅の花達が我が世の春と言わんばかりに咲き誇っています。
この日は好天に恵まれて、さすがに帰りの上り坂は少し汗ばんだのでした。
さあ、ガソリン満タン、岩代大梅林へ向かいましょう。
山の上の駐車場から梅林まで結構な高低差。
梅畑だけかと思っていたのだが、仮設舞台では色々な催し物があったり、臨時の喫茶軽食店やお土産物屋さんがあったりして結構楽しめるのです。
このあと数日冬とは思えぬ暖かい日が続き、膨らみかけた蕾みも一気に花を咲かせたのでは無いでしょうか。
青空の下、可憐な梅の花達が我が世の春と言わんばかりに咲き誇っています。
この日は好天に恵まれて、さすがに帰りの上り坂は少し汗ばんだのでした。
場所は→和歌山県西牟婁郡みなべ町
入園料→250円・駐車場代300円
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 70HPの毒 サソリが我が家にやってきた(2021.12.05)
- 大分の朝はガッツリ・・・ で 、 昼も?(2018.10.21)
- 野田ふじまつり2017(2017.05.01)
- 万葉集の和歌浦 第二弾(2017.01.01)
- 紅葉の名勝 和歌山城は紅葉渓(2016.12.18)
コメント